当院がサポートしている女子キックボクシング ERIKO選手、勝ちました! 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
2022年05月14日

ERIKO選手は、女子キックボクシングで活躍している美人選手です。
現在ミネルヴァ日本ランキング ミネルヴァ ライトフライ級 -48.9㎏ 2位です。
2022年4月24日 RISE後楽園大会 音波選手と対戦し判定勝利しました。
体調が万全でないなかの試合でしたが、とてもそうとは思えないくらいカッコいい試合でした。
身体も昨年に比べたらかなりしまっており、身体つくりににかなり頑張ったのだろうと思いました。
トレーナーさんのブログにもERIKO選手の直向きな努力がかかれていました。
・新たなフィジカル導入
・減量方法変更
・減量リカバリー食変更
・記者会見での煽り
・インタビューでの発言など。
「今までやってこなかった事を、ERIKOは聞き入れ取り入れ、今回の試合はプロとして作品を作り上げました。
本当に素晴らしい仕事ぶりでした。プロとしての立ち振舞いを覚え多分色んな成長があった試合だと思います。」
ERIKOプロ11戦目勝利!応援ありがとうございました(^^) | 格闘技 初心者・ダイエット・フィットネスジム トイカツ道場 (tkdj.net)から抜粋
YouTubeにて試合の動画が見れます。ぜひ見てください。
ERIKO選手がつけているマウスガードは当院オリジナルです。
女子キックボクシングのグローブが今年から6オンスから4オンスになり小さくなりました。
その分パンチにの威力が強くなり、歯槽骨骨折、鼻骨骨折など怪我も大きな怪我になっています。
顔の骨折は女性にとってかなりショックです。
その為、マウスガードをいろいろ工夫して作成しました。
かみ合わせも大切です。しっかり食いしばれることは、脳震盪の予防に繋がります。
最近キックボクシングはボクシングより若者に人気の様です。
マウスガードは既製品でなく、スポーツ歯科を理解した歯科医師、歯科技工士が作成したマウスガードでなければ大変危険です。怪我のもとです。
ナイトガードと同じと考えて作る歯医者は逆に危ないです。調べてから予約してください。
当院の作成するマウスガードはスポーツデンティストとマウスガードテクニカルインストラクターの認定資格をもった歯科医師と歯科技工士が作成しています。
スタンダードのマウスガードの価格は高校生までは5000円、大人は10000円からです。
作成にあたっては必ず歯科検診を行ってから作成に入ります。当院が初めとの方の場合、歯科検診代はレントゲン撮影を行うため、4000円~5000円かかります。
歯科医療はある意味予防医療なのだと思います。
試合には医者はつきものですが、歯科医師は選手が試合に万全な体制て参加できるように準備するサポーターです。
頑張る女子のサポーターとしてこれからも応援していきたいと思います。
下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
院長 大原庸子
健康な口腔を作り上げてゆくために ~口腔機能トレーニング5月のご紹介 ~ ★吹く 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
2022年05月5日
タンポポが彩り、新緑の季節となりました。
もう時期、たんぽぽの綿毛を吹く光景が見られますね。
一般的に吹けるようになるには、生後8ヵ月~1歳くらいと言われています。目安は「ストローで上手に飲めるようになったかな?」です。
唇の筋肉がついてくると、よだれも少し流れにくくなってきます。

吹く動作は、口腔の発育には欠かせません。
頬を膨らませ、口をとがらせる動きをし、お口の周りの筋肉を鍛えることが出来ます。
また、一度息を止めてから吐き出すことで、呼吸器官や肺機能を強くする効果も期待できます。
是非、親子で「吹く」を楽しんでください。ラッパや風船、シャボン玉でも出来ますよ。
下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
TEL03-5300-6480
院長 大原庸子
仕上げ磨き 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
2022年04月30日
こんにちはスタッフの辰己です★
ゴールデンウィーク真っ只中、今日もパールは元気に診察しております!
今回は子どもの仕上げ磨きについてお話をしたいと思います。
「いつまでするべき?」というのが1番の悩みどころ!何歳までやらなくてはいけませんという決まりはありませんが、
おおよその目安と注意点についてお伝えします(*’▽’)
まずは年齢ですが、小学の中学年にあたる9~10歳頃までは親がチェックして仕上げ磨きしてあげることが望ましいです。
性格が1人ひとり違いますし、歯並びも違うので一律9~10歳!という訳ではありません!大まかな目安です。
ただ、この8歳~10歳頃からむし歯が出来て治療に通うお子さんが多くいらっしゃるなと感じます。
自分でしっかり磨けるようになった!と思い本人も「もう自分でできるから」ということで
仕上げ磨きをする頻繫が減ったり、しなくなったら磨ききれていなくてむし歯に・・・というのが多いようです(;_;)
勿論しっかり仕上げ磨きをしていてもむし歯になってしまうお子さんもいますし、歯並びや口腔内環境も関係ありますので
むし歯になってしまう原因が仕上げ磨きだけにある訳ではありません。
ただ、お子さんの大事な歯です。大人の歯に生え変わってまだまだ歯も成長している時期です。
生えたての歯は軟らかくむし歯になりやすいので
お子さんが自分で磨けるもん!と言ったりお母さんがもう自分で出来てそうだな・・・と思われたら是非クリニックで
「仕上げ磨きを卒業していいですか!?」と衛生士や医師に聞いてみて下さい!
お子さんが一人で上手に磨けるかを磨き残しがあるか等確認出来る染め出しをしたりしながら
しっかりと磨けているかチェックします☆彡
そこでOKが出れば自分で磨けているということになりますので、1つ仕上げ磨きを卒業するタイミングにしてもらえればいいかなと思います(‘ω’)
ただ、定期的に検診でむし歯のチェックや歯ぐきなどお口の中をチェックしていくことは何歳になっても大切なことです!
しっかり磨けていても歯石がついたり、歯ブラシでは落とせない汚れはつくものです。
定期的な検診とクリーニングでむし歯や歯周病の予防をしていきましょう♪
歯科医院は困ってから行くだけの場所ではないので、いつでも気軽に相談などでもお越し下さい(^_-)-☆
私たちも皆さまが楽しく通院出来る医院を目指して、日々の診療に取り組んでいきたいと思います。

健康な口腔を作り上げてゆくために ~口腔機能トレーニング4月のご紹介 ~ ★ブクブクうがい 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
2022年04月18日
新緑の季節となりました。
歯科保険点数の改正があり、4月から新たな保険制度で診療が行われています。
とくにロシアとウクライナとの戦争で、金属の入手困難から、チタンはじめとする新たな金属や、硬質のプラスチックの冠が取り入れられるようになりました。
その他、口腔機能トレーニングなど、むし歯治療から健康な口腔発育へ治療がシフトしてきました。
当院では、口腔機能トレーニングを様々な形でご紹介していますが、多くの方に知っていただくため、ブログでもご紹介します。
口腔機能トレーニング4月のご紹介はブクブクうがいです。
ブクブクは、2歳ぐらいになると出来るようになります。
唇を閉じれるぐらいの水を口の中にいれ、歯と歯の間に水がいきわたるように、ほっぺたを膨らませて、ブクブクを30回行い、水を吐き出します。
ブクブクは頬、唇の筋肉を鍛え、良い歯並びを作る手助けになります。
正常な歯並びは、顎の成長だけでなく、歯を支える、周りの筋肉(舌、頬、唇)の働きの状態も大切です。
ブクブクペー、ではなく、頬を膨らませてブクブクを30回して吐き出す。
是非お子さんと一緒に歯磨き時にやってみてください。

下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
TEL 03-5300-6480
院長 大原庸子
いちご狩りで… 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
2022年04月17日
こんにちはスタッフの辰己です✩.*˚
季節がよくわからず、衣替えが出来ずにいる日々ですがもう少し安定して暖かくなるまでは冬用のコートもクリーニングに出すのは少し待った方がいいかもしれませんね(o-´ω`-)
この時期らしく先日家族でいちご狩りに出かけました( ˶ˊᵕˋ)
いちご狩りのシーンが出てくる「いつつごうさぎのきっさてん」という可愛い絵本が好きな娘と息子は予習ばっちりでウキウキでハウスに入り一生懸命食べていると
「見て〜!!!これ歯みたいだよ〜!!お母さん写真撮りなよ〜!!!」
と息子からめちゃめちゃ大きい声でよばれました笑


私はよく子供たちの歯並びを成長記録として写真を撮ったりしているので、息子は歯みたいだからお母さんに見せてあげよう!!と思ってくれたようです(・∀・)
まだ1本も歯が抜けておらず、本物の抜けた状態の歯を見たことない息子ですが歯磨きやキシリトールの絵本のおかげか「これ奥の大っきい歯だよ!!」と教えてくれました( °_° )
小さい頃から読んでいた絵本でそんなことを覚えていたなんて思ってもいなかったのでびっくりしました笑!
子供って小さい頃の絵本のことでもこんなに覚えているんだなと思うと同時に先日ニュースで戦争について子供に教える絵本の紹介をしていたことを思い出しました。
我が家ではトイレトレーニングも絵本でトイレについてや体の仕組みを話して始めましました。
絵本というのは楽しく読むだけでなく色んなことを子供に伝えられるツールとして大活躍してくれるものですね(。・ω・。)
パール歯科のキッズルームにも世界の色んな絵本がありますので、是非手に取って見てくださいね♪
お2階さんは!下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
2022年04月14日
こんにちは!スタッフの辰己です!
暑くなって半袖になったり、凄い寒くなってダウンを着たくなるような日があったりを繰り返し体調を崩しそうな時期ですね……
新年度でバタバタしている時期にこの気温差。皆さんしっかり食事をとり、睡眠を取り体調崩さないよう気をつけましょうね(๑و•̀Δ•́)و
さて、以前から受付にチラシを置いておりましたがパール歯科クリニックの上の階にレンタル収納が出来たのはご存知ですか?
東急リバブルさんのレンタル収納ストレージスクエア赤堤!!
お知らせがギリギリになってしまいましたが
4/15金曜日からOPENです!


レンタル収納は私の住んでいる家の近くにもありますが、結構人気なようです!
我が家も娘が産まれて実家から私の祖父母が買ってくれた七段飾りの雛人形を持って帰って飾ってあげなさいと言われ持ち帰りましたが、昔のように大きな客間の和室があるような家でもなく、リビングに飾るにもスペースが無い…
持ち帰ったからには飾って写真を撮ろうと2階の普段使っていない部屋に飾りましたが大きすぎて、雛人形を飾って写真を撮るしか出来ない部屋となりました(^_^;)
片付けてもスペースをとる…クローゼット半分以上を占拠し、年に1回しか出さないものにこんなにスペース取られて…と失礼ながらお雛様を出してお祝い〜!というより疲れた…となりました笑
年に数回も出番はないけど、手放せないものなどを保管したくても自宅にスペースが…という方にはとてもいいサービスですよね♡︎
お節句の人形などは勿論。スキーやスノボ用品、アウトドアもいいシーズンにしか行かないご家庭にとっては使わない時期の方が長いキャンプ用品などは大きくスペース取りますからね(´ー`*)
パール歯科に通院して頂いてる方には3ヶ月無料などのサービスもあります♪
ちょっとレンタル収納気になってるけど……という方にお試し頂くにはいい機会かなと思いますᐕ)ノ
受付からチラシをお好きにお持ち下さいね✩.*˚
ストロベリー味!! 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
2022年02月15日
こんにちは☆スタッフの辰己です!
今日は昨年冬頃から新たに販売する味が追加になった子供用歯磨き粉「チェックアップコドモ」についてお話したいと思います(´・∀︎・)
以前からくまちゃんのグレープとねこちゃんのアップルは販売と院内使用しておりましたが、昨年冬頃よりうさぎちゃんのストロベリー味が仲間入りしました!!
ここでチェックアップコドモについて少し説をいたします(^ ^)基本的に当院ではブクブクうがいが出来るようになってからのお子さんにはこちらの歯磨き粉をお勧めしています。
おすすめポイントには、ライオン公式ページにもあるように
☆フッ素滞留性を高めた独自の新処方。
☆フッ素が口腔内のすみずみまで広がりやすいソフトペースト。
☆歯や歯肉にやさしい低研磨性。
☆少量洗口に適した少ない泡立ち、やさしい香味。
☆お子様に好まれる3つの香味とかわいいキャラクター。
以上5点の中でも私のお気に入りポイントは少ない泡立ちというとこです!口の中が泡だらけにならないので、しっかり歯や歯茎との境目を見ながら磨けるので「あれ?ここ何か前と色が違う?」や、「あれ?これ歯石?」と気づくことが出来ます♪
そして泡立ちが少ないお陰でブクブクうがいが1回で済むのは凄くお気に入りです!!毎日使うものなので使用感は大切です( ・ᴗ・ )
そして我が家でもいちご味を購入し、子供たちに使ってみました!子供たち(3歳と5歳)はアップルもグレープもどちらも好きなのでいつも1つずつ買います☆
初めて見るピンクのうさぎちゃんに娘は大興奮!歯磨き粉だよと言っているのに自分の胸に抱えて「可愛いから私のにしたいの!!」としばらく離してくれませんでした(^◇^;)
いざ歯磨き!!ストロベリーのいい匂い♡子供たちの反応は「甘い!いちご!美味しい!!」と嬉しそうに歯磨きさせてくれました\( ˙▿︎˙ )!
勿論グレープもアップルもいい匂いですが、ストロベリーが3つの中で1番甘い匂いだなと感じました!小さいお子さんにはアップルよりグレープが人気な傾向がありましたが、もしかしたら今後ストロベリーが1番人気になるかもしれませんね⸜( ´ ꒳ ` )⸝

他にもお子様用にはフロスちゃんや、歯ブラシ、ホームジェル、ブクブクうがいが出来ない赤ちゃん用の歯磨き粉などもあります╰(*´︶`*)╯
勿論大人用の歯ブラシやその他口腔ケア用品も多数販売もしておりますので受付で声かけて下さいね♪
休園中に… 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
2022年02月2日
こんにちはスタッフの辰己です✩.*˚
最近オミクロン株の流行が凄いですね( ´•_•。)子供達が通う保育園でも陽性の園児さんが出まして、休園になりました。
お仕事もお休みさせてもらい、子供と家にいますが抗原検査では陰性で症状もなくとーっても元気な兄妹を何日間も家に籠らせることは本当に難しく日々一緒に何をして遊ぶ・学ぶ時間を作るかで頭を悩ませています(><)
そんな中我が家ではお手伝いしたいブームに乗っかり一緒に毎日何か料理をしています!
型抜きクッキーやゼリーのようなお菓子作りもしますが先日は夕飯のトンカツを一緒にやりました(。・ω・。)!
その際にお肉を切る大きさについて子供と話しました。どのくらいの大きさがいい?
3歳の娘は「お口小さいから小さくして」と言いますが、
5歳の息子は「お父さんみたいに大きいカツが食べたいからお肉も大きくがいい!」意見が真っ二つ……どちらの意見も理解できますし、どうしようかな〜と……
娘は少しでも大きい食べ物を「大きすぎるから切って」と言うところがあります。明らかに大きい時は切りますが少しでも大きめだと齧り付くことをあまりしません。なので、子供達2人に食べ物を食べる時の歯の仕事について話をしてみました(*^-^*)
★前歯について★
前歯の大きな役割は、食べ物を噛み切ることです。最初に噛み切ることで奥歯で効率よく咀嚼するのにちょうど良い大きさにします。
★犬歯について★
肉食の動物でいう牙に当たる歯です。ライオンの牙と同じ!獲物を仕留める肉食動物の犬歯とは違い人の犬歯は、食べ物を噛む能力より前歯・奥歯の負担を和らげたり、サポート役のような役割が多くあります。
★臼歯(奥歯)について★
臼歯の大きな役割は、前歯で噛みやすいように切った食べ物をすり潰し、細かくし、消化しやすいようにする働きがあります。そのため奥歯でしっかりものを噛めないと消化が悪くお腹の調子も悪いという負の連鎖になってしまいます。
これらはものを食べる時限定の事で歯にはもーっともっと食べる以外に生きていく為に沢山の役割があり、簡単に書ききれませんがざっくり簡単に子供達に上の3つを話しました。
そして役割を果たさないとどんどん弱っていってしまうこと。しっかり噛んでいないと顎の成長は促されません。
娘は前歯のお仕事を頑張ってみる!息子はしっかり奥歯の仕事を頑張る!ということでトンカツのお肉は一口サイズに切って揚げるのではなく少し大きめに切ることにしました( ・ᴗ・ )!
小麦粉つけて、卵につけて、パン粉をつけて!揚げるまでの行程を頑張ってお手伝いしてもらい、自分達で頑張って作ったトンカツは「大きい」「食べにくい」など言うことはなく、一生懸命に噛み切り一生懸命モグモグ…おいし〜!と言いつつ他に会話もなく真剣に食べておりました(*^▽^*)
歯の役割について子供達がどこまで理解してくれたかは分かりませんが、ゆっくり鏡を見ながら歯の話をする時間が待てて良かったかなと思います!
早くコロナが落ち着いて欲しいですね。子供達が気にせず元気に学校や習い事に通えるようになりますように☆皆さんも体調に気をつけてお過ごし下さいね!

健康のバロメーター 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
2022年01月18日
こんにちは!スタッフの辰己です☆
今年も年末年始の寒波に始まりなんだか例年より寒い日が多く、久しぶりに雪も降り積もりましたね☃︎
我が家は子供達が大はしゃぎで夕方も吹雪く中雪遊び、翌朝も積もった雪で雪合戦や雪だるま作りをして雪遊びを満喫しました。
1月中旬にはいると、年末年始バタバタと帰省したり子供達を遊ばせたりと普段とは違う日々の疲れが出てきたのか自分の歯茎に異常が出ました(´・ω・`;)

何と前歯の上が腫れてるし内出血しております((((;゜Д゜))))
ぶつけた訳でもなく、何もしていないのになぜ!!!??朝起きて顔洗ってる洗面所で思わず「え!!!?」と大きな声が出てしまいました(°°;)
普段は歯医者さんに問題ないと言われている一応健康的な歯茎なのですが、この日は本当にビックリし過ぎて息子に写真を撮ってもらいました笑
もう慌てて受診!!先生からも「子供の頭とぶつかったの?」と外傷だと思われたようですが、何もそのようなことはなく朝起きたらなっていたことを伝えると「う〜んどうしてだろうね???」ととりあえずレントゲン撮影へ!
問題はなく、むし歯や歯周病でもない……どうしたのかしら??と話しながらも疲れが溜まっているからかな?疲れが歯茎に出るタイプなのかもしれないね〜(´・ω・`)とのことで……
歯茎から直接お薬チューっと注入してもらい、飲み薬をもらい3日間だけお薬を飲み様子を見ることになりました。その間は歯磨きはしますが前歯の部分はやさ〜しく磨くことを気をつけるだけでした。
歯茎の腫れは3日の飲み薬を飲みきる頃には少し腫れているだけで内出血やボコっとした感じは治まりました。1週間後の受診した際にはほぼ完治しており先生からは
「疲れが溜まるのは子供達も小さく仕方がないが、寝不足には気をつけること。歯茎に体の不調が敏感に出る傾向があるのでクリーニングと検診は出来れば月に1回がいいでしょう」とのことを言われ終了しました(*^_^*)
以前ようこ先生から教わった「健康は健口から」という言葉を思い出しました。
口というのは体の入口です。お年寄りも食べれるのは元気な証と言いますよね!体の状態がお口の中に出るものなんですね( ´ ▽ ` )ノ
お口の検診・クリーニングはむし歯チェックなど以外の意味でもとーーっても大切なのだなと改めて実感しました。また、検診やクリーニングの必要な頻度は人によってそれぞれなので、衛生士さんや先生から次回はいつ頃などお話が必ずあると思いますので是非その頻度で定期的に受診して頂けたらと思います꙳★*゚
今年もよろしくお願いします。下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
2022年01月6日
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
保育士の菅俣です。
パールも年末年始に一週間のお休みをいただき、スタッフはそれぞれ帰省したり、遊びに出かけたり‥とおかげさまで思い思いのお休みを満喫することができました(๑>◡<๑)
5日から新年の診療も始まりました。スタッフ一同、気持ちも新たに今年も頑張ります!
我が家は妹一家が遊びに来たので、二年ぶりに賑やかな新年となりました。昨年のお正月は新型コロナの感染者数もかなり多かったため、自粛して新年会もできず寂しいお正月だったので久しぶりに楽しいひとときを過ごすことができました^ – ^
姪っ子、甥っ子たちも中学生と小学校高学年となり、それぞれ部活や習い事で忙しくなって、なかなか我が家に遊びに来ることもなくなってきました。
私は親と同居しているので妹にとっては里帰りになるわけです。姪っ子たちが小さい頃は、母と私に子供たちを預けて美容院などへ出かけていたことを懐かしく思い出しました。
小さいお子さんがいるお母さんというのは、たとえ短時間でも外出することは難しいですよね。
そこで私は美容院も歯科医院も同じだなと感じました。
「急に歯が痛くなったけど、子供を預かってくれる人がいない」
「治療じゃないけど、歯のクリーニングがしたい」
たとえ30分、1時間といった短い時間でも、お母さまお一人で診療チェアにお座りいただき、リフレッシュしていただけたら‥と思っています。
もちろんキッズルームに遊びに来てくれるお子さんたちにも楽しく遊んでもらいたいと思っています。少し前のことになりますがアンパンマンのぬいぐるみたちが新しく仲間入りしました!
アンパンマンをはじめ、バイキンマンやドキンちゃん、食パンマンにカレーパンマン。レアキャラのカビるんるんもいます!その数合わせて14人!

みんなキッズルームの窓から通りを眺めるように並んでいるので、歩いているお子さんはもちろん、大人の方たちも立ち止まって見てくれます。
近所の保育園児さんたちのお散歩中のお立ち寄りスポットにもなっているようです( ◠‿◠ )
今日は雪の降る寒い日ですが、キッズルームは大勢のお子さんたちの笑い声が響いています!
パールのキッズルームが訪れてくださるお父さまやお母さま、そしてお子さんたちにとって、今年も楽しい場所になってくれることを願っています。