医院ブログ|下高井戸パール歯科クリニック・世田谷|世田谷区下高井戸駅近くの歯医者|桜上水

診療時間 
10:00 ~ 13:30// 
14:30 ~ 19:00// 
  • 休診日 / 日曜・祝日
24時間受付中 WEB予約 電話での予約

キービジュアル

休園中に… 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2022年02月2日

こんにちはスタッフの辰己です✩.*˚

最近オミクロン株の流行が凄いですね( ´•_•。)子供達が通う保育園でも陽性の園児さんが出まして、休園になりました。

お仕事もお休みさせてもらい、子供と家にいますが抗原検査では陰性で症状もなくとーっても元気な兄妹を何日間も家に籠らせることは本当に難しく日々一緒に何をして遊ぶ・学ぶ時間を作るかで頭を悩ませています(><)

そんな中我が家ではお手伝いしたいブームに乗っかり一緒に毎日何か料理をしています!

型抜きクッキーやゼリーのようなお菓子作りもしますが先日は夕飯のトンカツを一緒にやりました(。・ω・。)!

その際にお肉を切る大きさについて子供と話しました。どのくらいの大きさがいい?

3歳の娘は「お口小さいから小さくして」と言いますが、

5歳の息子は「お父さんみたいに大きいカツが食べたいからお肉も大きくがいい!」意見が真っ二つ……どちらの意見も理解できますし、どうしようかな〜と……

娘は少しでも大きい食べ物を「大きすぎるから切って」と言うところがあります。明らかに大きい時は切りますが少しでも大きめだと齧り付くことをあまりしません。なので、子供達2人に食べ物を食べる時の歯の仕事について話をしてみました(*^-^*)

★前歯について★

前歯の大きな役割は、食べ物を噛み切ることです。最初に噛み切ることで奥歯で効率よく咀嚼するのにちょうど良い大きさにします。

★犬歯について★
肉食の動物でいう牙に当たる歯です。ライオンの牙と同じ!獲物を仕留める肉食動物の犬歯とは違い人の犬歯は、食べ物を噛む能力より前歯・奥歯の負担を和らげたり、サポート役のような役割が多くあります。

★臼歯(奥歯)について★
臼歯の大きな役割は、前歯で噛みやすいように切った食べ物をすり潰し、細かくし、消化しやすいようにする働きがあります。そのため奥歯でしっかりものを噛めないと消化が悪くお腹の調子も悪いという負の連鎖になってしまいます。

これらはものを食べる時限定の事で歯にはもーっともっと食べる以外に生きていく為に沢山の役割があり、簡単に書ききれませんがざっくり簡単に子供達に上の3つを話しました。

そして役割を果たさないとどんどん弱っていってしまうこと。しっかり噛んでいないと顎の成長は促されません。

娘は前歯のお仕事を頑張ってみる!息子はしっかり奥歯の仕事を頑張る!ということでトンカツのお肉は一口サイズに切って揚げるのではなく少し大きめに切ることにしました( ・ᴗ・ )!

小麦粉つけて、卵につけて、パン粉をつけて!揚げるまでの行程を頑張ってお手伝いしてもらい、自分達で頑張って作ったトンカツは「大きい」「食べにくい」など言うことはなく、一生懸命に噛み切り一生懸命モグモグ…おいし〜!と言いつつ他に会話もなく真剣に食べておりました(*^▽^*)

歯の役割について子供達がどこまで理解してくれたかは分かりませんが、ゆっくり鏡を見ながら歯の話をする時間が待てて良かったかなと思います!

早くコロナが落ち着いて欲しいですね。子供達が気にせず元気に学校や習い事に通えるようになりますように☆皆さんも体調に気をつけてお過ごし下さいね!

健康のバロメーター 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2022年01月18日

こんにちは!スタッフの辰己です☆

今年も年末年始の寒波に始まりなんだか例年より寒い日が多く、久しぶりに雪も降り積もりましたね☃︎

我が家は子供達が大はしゃぎで夕方も吹雪く中雪遊び、翌朝も積もった雪で雪合戦や雪だるま作りをして雪遊びを満喫しました。

1月中旬にはいると、年末年始バタバタと帰省したり子供達を遊ばせたりと普段とは違う日々の疲れが出てきたのか自分の歯茎に異常が出ました(´・ω・`;)

何と前歯の上が腫れてるし内出血しております((((;゜Д゜))))

ぶつけた訳でもなく、何もしていないのになぜ!!!??朝起きて顔洗ってる洗面所で思わず「え!!!?」と大きな声が出てしまいました(°°;)

普段は歯医者さんに問題ないと言われている一応健康的な歯茎なのですが、この日は本当にビックリし過ぎて息子に写真を撮ってもらいました笑

もう慌てて受診!!先生からも「子供の頭とぶつかったの?」と外傷だと思われたようですが、何もそのようなことはなく朝起きたらなっていたことを伝えると「う〜んどうしてだろうね???」ととりあえずレントゲン撮影へ!

問題はなく、むし歯や歯周病でもない……どうしたのかしら??と話しながらも疲れが溜まっているからかな?疲れが歯茎に出るタイプなのかもしれないね〜(´・ω・`)とのことで……

歯茎から直接お薬チューっと注入してもらい、飲み薬をもらい3日間だけお薬を飲み様子を見ることになりました。その間は歯磨きはしますが前歯の部分はやさ〜しく磨くことを気をつけるだけでした。

歯茎の腫れは3日の飲み薬を飲みきる頃には少し腫れているだけで内出血やボコっとした感じは治まりました。1週間後の受診した際にはほぼ完治しており先生からは

「疲れが溜まるのは子供達も小さく仕方がないが、寝不足には気をつけること。歯茎に体の不調が敏感に出る傾向があるのでクリーニングと検診は出来れば月に1回がいいでしょう」とのことを言われ終了しました(*^_^*)

以前ようこ先生から教わった「健康は健口から」という言葉を思い出しました。

口というのは体の入口です。お年寄りも食べれるのは元気な証と言いますよね!体の状態がお口の中に出るものなんですね( ´ ▽ ` )ノ

お口の検診・クリーニングはむし歯チェックなど以外の意味でもとーーっても大切なのだなと改めて実感しました。また、検診やクリーニングの必要な頻度は人によってそれぞれなので、衛生士さんや先生から次回はいつ頃などお話が必ずあると思いますので是非その頻度で定期的に受診して頂けたらと思います꙳★*゚

成長してきた矮小歯 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2021年12月8日

こんにちはスタッフの辰己です!
12月に入るとどこもかしこもクリスマスの雰囲気で何だかワクワクする季節ですね✩︎⡱

我が家も子供が2人いるので、クリスマスプレゼントに何が欲しいのかさりげなく聞いたり笑
クリスマスツリーを飾ったりと親はバタバタしています((⊂(;∩`ω´∩;)⊃))

我が家の子供達はそれぞれに歯並びには少し特徴があります。
今回は下の3歳の娘の歯並びについてお話したいと思います。

娘は右下の前から2番目の乳歯が「矮小歯(わいしょうし)」と言われる小さい乳歯なのです。
「矮小歯」が生えてくる原因はお腹の中にいる時の歯の卵をつくっている時にビタミンが足りなかったのが原因……やら、人間の顎が小さくなってきているのが原因……やら色々言われておりますが、ハッキリとは解明されていません。

娘は小さく生まれ、今も同級生と並ぶと一回り小さい小柄さんで顔も小さいので顎が小さいから……という説もそうなのかもな〜と思いますが、乳歯の歯並びは本当に何が原因かわからないことが多いです。
(受け口と言われる反対咬合などは遺伝的要素もあると、言われています)

そんな矮小歯!もっと小さい頃は気になりませんでしたがら周りの歯が生えてくると気になって来ることがありました( ˊᵕˋ ;)💦

黄色の矢印が指しているのが矮小歯です。
写真だと左下に見えますね。
反対の前歯たちはキツキツに並んでいるのに比べると、明らかに1本小さいので隣の歯と隙間がはっきり出来ています。

下の歯なので普段はわかりにくいですが、歯磨きをしていても、フロス要らずの隙間で左右非対称な感じになっています。
矮小歯が永久歯の場合審美的に治療をする方法もありますが、乳歯は生え変わりますし、むし歯になるリスクが高いということもなく治療は必要ありません。

今必要なことはしっかり歯磨きをして、歯科医院でプロに見てもらうことなので1ヶ月に1度は歯科医院に通っています|’ᴗ’)
小さい頃から通っているので、娘は1人でも診察台に座り衛生士さんや先生から歯磨きしてもらうのは平気です꙳★*゚
お陰で子供達と同じ時間に私もクリーニングの予約をとる事が出来るので、歯科医院に何度も行く手間がないので自分の定期クリーニングも子供達と一緒に予約を取るので欠かさず通うことができています笑⊂( *・ω・ )⊃

お子さんは小さい頃から歯科医院に通って慣れることが本当に大切です!
歯の悩みや心配事がきっかけで来院されることは勿論ですが、何事もなくても歯磨きの仕方を教えてもらう為・
普段の磨き残しを取ってもらう・口の中の健康チェックをしてもらうということでのご来院も大歓迎です⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
とりあえず歯が生えてきたから行ってみようでもいいんですよ〜♥!
気軽にご来院頂ければと思います꙳★*゚

歯抜けプラン!? 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2021年11月14日

こんにちは☆スタッフの辰己です!

11月も中旬今年も残り1ヶ月半かと思うと本当に早いですね。
11月と言えば、11月15日が七五三のお祝いの日ということもあり七五三シーズンですね(^ ^)
我が家の子供達は3歳と5歳なので今年は2人揃って着物を着付け写真を撮ったり行事に参加したりと大忙しな時期となりました。

そんな中写真館で面白いプランを見ました!
「歯抜けプラン」「抜け歯修正プラン」 (さらに…)

ゆっくり生えてきています 下高井戸パール歯科クリニック・ま世田谷

2021年08月28日

こんにちは!スタッフの辰己です☆

気づけばもう8月も終わり。本来なら夏休みの宿題が!とか言っている時期ですがコロナ禍で子供の感染などの問題があり、夏休みをすこし延長する学校も多いですね。

子供達にとって学校は勉強だけではない大切な学舎ですから、2学期は行事も多いですし早く通常通りの学校生活が送れるようになって欲しいですね(´•̥ω•̥`)

私にも5歳の息子と2歳の娘がいます。今回は娘のお話を少し…

2歳9ヶ月の娘がまた1つ乳歯が生えてきました\( ˙▿︎˙ )/

少しわかりにくいですが、緑の○でかこっている前から3番目の犬歯と言われる歯がやーっと生えてきました!ほんの少し顔を出している状態です( ・ᴗ・ )

乳歯は大体生後6ヶ月くらいに下の前歯が生え始めて上の前歯が生えて…と大まかに順番の目安があり2年くらいの間にゆっくり乳歯がどんどん生えていきます。

大体2歳半頃には上下合わせて20本が生え揃うと言われていますが、娘は2歳半を過ぎていますがやっと16本目が生えてきたところです。

何だか随分遅いように感じますが、今5歳の息子も上下20本生えそろったのは4歳になる直前でしたの全然ビックリしてません笑

子供の成長には個性があるように歯の生える順番や時期、歯の形にも個性があります。うちの子達は2人とも歯の成長に関してはゆーっくりタイプなんだなと感じています。

 

今はネットでなんでも調べられるので、育児のことや成長のことで「大体〇〇頃」とかの目安から外れると心配になります。私も1人目の時は歯の生えて来ないのをパールで先生に相談していました笑

色んな情報がすぐに見れる反面必ずその情報が正しいか、自分に当てはまった情報なのかを判断するのは素人には難しいことも多いですよね( ´△︎`;)

心配なこと、不安なことがあったら何事もプロに聞くのが1番!歯や歯並びのことはもちろん、口内炎やお口の中の傷などなんでもお口の中のことは先生や衛生士さんに相談して下さいね✩︎⡱

 

あいうべ体操 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2021年06月15日

こんにちは!スタッフの辰己です꙳★*゚

今日はパールの待合室に掲示されているものをご紹介したいと思います!

パールからのお知らせや地域のもの、機器についてなど色んなものを掲示しておりますが今回はその中から「あいうべ体操」についてご紹介します。

あいうべ体操とは、舌の筋肉(舌筋:ぜっきん)をはじめ口元の筋肉が鍛えられる体操です!

まず口呼吸の改善によってさまざまな効果があります!

口呼吸は万病の元とも言われるくらい、歯やお口の中以外の全身の健康においても良いことがありません(´;ω;`)

口呼吸が完全されると免疫力アップや唾液が増えることによる誤嚥防止、むし歯予防(唾液による自浄作用)、ウイルスが口呼吸のように直接口に入らないため風邪などにもかかりにくくなる!その他にも健康にいいことが沢山♡

その他にも顔のたるみ・しわの改善による美容効果、脳の血流をアップさせる効果など、多くの効果が得られます( ⋅֊⋅ ).ᐟ.ᐟ

 

あいうべ体操は福岡市みらいクリニックの内科医である今井一彰先生が考案した方法ですが、お口の中の健康にも大きな効果が得られることから、多くの歯科医が推奨しています。また美容効果などからテレビで取り上げられることも多々あるので、皆さんどこかで聞いた事があるかもしれませんね( ˶ ̇ᵕ​ ̇˶)

 

あいうべ体操は、「あ~」「い~」「う~」「べ~」と口を動かすだけの簡単な体操です。声は出しても出さなくてもかまいません。大きく口を動かし、ゆっくりと行うのがポイントです☆

①口を「あ」と大きくあけて1秒キープ!

②「い〜」と口を横に開き1秒キープ!

③「う〜」と唇を強く前に押し出し1秒キープ!

④「べ~」と舌を出します。前に出すのではなく、顎先に向かって伸ばすような感じで行います。これも1秒キープ!

「あ~」「い~」「う~」「べ~」と、それぞれ1秒ずつキープして行い、これを10回繰り返します。10回を1セットとし、1日に3セット行うと効果的だと言われています(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

1日の目安が30回!朝昼晩と1セットずつでもOKですし、入浴中や寝る前の歯磨きの前後などまとめてやるのも◎

ただ、口を大きく開けてしっかりやっていると結構口周りが疲れるので、一気に30回やるよりは数回に分けた方がいいかな〜と私は感じています笑!無理のない範囲でまずは1セット10回からでもやってみて下さいね(^^♪

 

マスク生活で隠れていた口元!マスクをしたままあいうべ体操は難しいかと思いますが笑、今後ワクチン接種が進みマスクを外せる時がきた時の為にもおススメです☆彡

 

 

健康は健口から!唾液の話②下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2021年05月15日

スタッフの辰己です★

前回は凄い沢山の役割があり、健康に欠かせない唾液の話をしましたが、今回はその唾液を増やす方法についてお話ししたいと思います(^^)/

ストレスなど、さまざまな理由で唾液の分泌量は減少してしまいます。

そして十分な唾液の分泌がなければ、口内が乾燥するため、細菌が繁殖しやすくなります(+_+)

細菌が繁殖すれば口臭や虫歯リスクが高まる他、体内にも侵入しやすくなり、全身の病気につながりかねません!

  • 口腔運動の低下(麻痺や合わない入れ歯・義歯の使用など)
  • 刺激の減少(食べ物のにおいを嗅いだりする機会がない)
  • 脱水(発汗や嘔吐・下痢による体内の水分量低下)
  • 薬剤による副作用
  • 日常生活の癖(口を開きっぱなしにする)
  • 口内組織への強い刺激(刺激の強い歯磨き粉などの使用)

 

たとえば、上記のような原因で唾液の分泌は年齢問わず減少します。適切な口腔ケアはもちろん、唾液を分泌させるための必要な刺激や水分を意識して、正常な唾液の分泌を維持することが大切です(‘ω’)

◆唾液を増やすためにできることとは◆

些細なことで唾液の分泌量は減りますが、ちょっとした注意で量を増やすこともできます(^^)!!以下のように日常生活の中でできる工夫を意識して行うことで、唾液の分泌を正常化させましょう♪

  • よく噛む(刺激で唾液の分泌を促す)
  • 水分補給(唾液に必要な水分を得る)
  • 口呼吸ではなく鼻呼吸を意識する(口内乾燥を防ぐ)
  • お酒やたばこを控える(刺激を減らす)
  • 唾液腺マッサージ(唾液の分泌を促す)
  • 唾液の質を上げる(口内の乳酸菌を増やす)

 

唾液には、口内の傷や歯の脱灰を修復したり、あらゆる病原菌の侵入・感染を防いだりする重要な役割を担うための、多くの成分が含まれています。健康な体作りを目指すには、唾液の分泌量も意識することが重要です!!

簡単な唾液腺マッサージは簡単に出来て、じわ~っと唾液が出るのを感じることが出来るおススメの方法です!

①指数本を上の奥歯あたりに当て、指全体で10回ほどくるくるとやさしくマッサージ☆

②耳の下から顎の下まで、3~4か所順に押していく。各ポイントをゆっくり5回ずつくらい!

③両手の親指をそろえて当て、10回ほどゆっくり上方向に押し上げる。のどをおさないように気をつける。

①~③のマッサージを3回ほど繰り返します。唾液があまり出ないなと感じる方は食事前など空腹時にやると効果的だそうです(^_-)-☆

 

唾液だけでウイルスが体に入ってくることを防げるわけでも健康になれるわけでもありません。しかし、普段思ってもいないところに健康のカギは落ちているもので、毎日少し気をつけるだけでも変わってきます(*’ω’*)!

マスク・手洗いうがい・手指消毒は当たり前になっていますが、自分で自分の体を守るために出来ることを頑張ってみましょう♪

 

 

健康は健口から!唾液の話①下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2021年05月14日

こんにちは!スタッフの辰己です★

緊急事態宣言の延長の発表がありましたが、あまり感染者は減らず。

いつになったら落ち着くのかな~と思う日々ですが、自分の体を健康に保つ!自己免疫を上げる!ということをコロナが流行してからよく考えるようになりました。

そこで今日はお口のから全身の健康のために出来ることをお伝えしたいと思います(*’▽’)

 

お口の中を清潔の保つことでコロナなどの感染症予防になることはニュースなどになりご存知の方も多いかと思います。

そこで今日はお口の中の歯と同じように沢山の役割をもつ「唾液」について少しお話したいと思います★

まずは唾液の仕組みについてご紹介します。唾液は口腔内にある「唾液腺」から分泌されており、成人の分泌量は1日あたり1.0~1.5リットルほどです。

夜眠っている間は日中に比べて分泌量が抑えられるため、口内の細菌が繁殖するなど唾液のはたらきが低下します。また、ストレスや薬による影響など、さまざまな理由で唾液の分泌量は変化します。

唾液は口内を潤すためだけに分泌されているわけではありません。たとえば、会話や食事といった日常生活はもちろん、さまざまなところで無意識のうちに役立っています。

次に沢山ある唾液のはたらきについてご紹介します♪

●粘膜保護・潤滑●

唾液が歯や口内粘膜を覆うことで、細菌による刺激や感染、歯の摩耗・脱灰(歯のエナメル質の溶解)を防いでくれます。また、潤いによって舌や喉の動きがなめらかになり、食事や会話がスムーズになります☆口の中が乾いている時って食事を飲み込みにくいですし、喋りにくいですよね。。。

●自浄●

1日1リットル以上も分泌される唾液は、口内細菌や食べ物のカスを洗い流す役割も担っています。これを自浄作用や洗浄作用と呼び、とくに食事中の咀嚼行為によって活発に行われるはたらきです。

●水分平衡●

呼吸や会話で、口内は常に乾燥の危機にさらされます。乾燥すると細菌が繁殖しやすくなったり、感染や刺激を受けやすくなったりするため、ある程度の潤いが必要です。唾液の分泌は口内の水分量を調節する役割もあり、これを水分平衡と呼びます。

●緩衝●

唾液に含まれる炭酸・重炭酸・リン酸などの成分は、口内のpHバランスが酸性・アルカリ性のどちらかに傾かないよう、調節してくれます。

●抗菌●

リゾチーム、ペルオキシダーゼ、免疫グロブリン、ラクトフェリンなどを含む唾液は、口内に侵入した細菌の活動を抑えています。自浄作用とともに細菌の繁殖を阻害する重要なはたらきです。

●消化●

唾液中に含まれる消化酵素アミラーゼは、デンプンと反応して麦芽糖へ分解します。咀嚼によって食べ物と混ざり、消化を助けています!なので、唾液が減るとものが飲み込みにくくもなるし、消化しづらくなるのです(´・_・`)

●再石灰化●

カルシウムイオン、リン酸イオン、フッ素イオンを含む唾液は、食事によって一時的な脱灰状態となった歯のエナメル質の再石灰化を促してくれます。正常な再石灰化が起こることで、脱灰状態の進行を防ぎ、虫歯リスクを軽減しています。

上記のようなはたらきをはじめ、唾液中に含まれる成分が、口内や全身の健康をサポートしています(/・ω・)/

調べてみると出てくる出てくる・・・・凄い唾液の力!!しかしそんな唾液はストレスや体調などによっても減ってしまう繊細なものです。

次回唾液を増やして健康を保つために出来ることをご紹介したいと思います(^^♪

 

 

 

 

Dr.紹介の続きです! 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2021年04月29日

 

こんにちは!スタッフの丸山です(*^^*)

前回に引き続き梅山先生の診療についてのご紹介をしていきます。

 

口腔外科の手術が必要な病気の中で「顎変形症」という病気があります。

顎変形症は生まれつき顎の骨の成長の異常で下顎前突(受け口)や顔面非対称となり、食事をしたり、発音に問題が出る、また整容的にも問題がある病気で手術によって改善を図ります。

この手術はさまざまな手術の中でも「術前より患者さんのQOLが向上する」(がんの手術などは必ずしも良くなるとは限らない)「性格もかわる(切れる)」という大きな特徴があります。

この手術は術前術後に矯正治療をともなうことが多く、また矯正治療そのもののひとつの方法でもあるため、矯正歯科の知識が必要となります。

そのため梅山先生は、卒後口腔外科学を学ぶとともに矯正歯科学も学ばれ、矯正治療も行うようになったそうです。

パール歯科クリニックにおいても、成人の矯正歯科治療を担当されています!

 

 

矯正装置は、一般的なワイヤー(スタンダードエッジワイズ装置)やセルフライゲーション装置(デーモンシステム装置)、カスタムメイドマウスピース型矯正装置(インビザライン、アソアライナー)等豊富に行っておりますが、痛みが少なく、また審美性が高いインビザラインをはじめとしたカスタムメイドマウスピース型矯正装置を希望される方が当院では多いです。

インビザラインは下記のような特徴があります。

取り外しができて衛生的

インビザラインは取り外し可能なので、歯磨きやフロスも普段どおり行なえます。また、簡単に洗浄ができ、衛生的です。

食べたいものが食べられる

インビザラインは取り外せるのでいつもと変わらない食事が可能です。

痛みが少ない

ワイヤー装置に比べ痛みが少ないです。

透明で目立たない

アライナーが透明なので歯に付けていても目立たないのが特徴です。

他のマウスピース型装置に比べ適応範囲が広い

得意、不得意はありますが基本的にすべての歯並びに使えます

またインビザラインとワイヤーや他の装置と組み合わせることでほぼすべての治療が可能です。

矯正治療について迷っているなどありましたら、ご相談は無料ですので是非一度いらしてください!

梅山先生は火曜日と土曜日の午後に出勤されていますので、御予約に関してはお気軽にスタッフにお尋ねくださいね(^^)ノ!

 

 

〜ドクター紹介その2!〜下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2021年04月20日

 

こんにちは!スタッフの丸山です(^^)

今日は、前回行った須長先生のご紹介に引き続き、パール歯科クリニックのドクター紹介第二弾をしていこうと思います!

今回ご紹介していくのは、当院で火曜日と土曜日(土曜日は午後から)に出勤されている梅山先生についてです。

梅山先生は、主に口腔外科や矯正治療について多く治療されているドクターです!

 

〜経歴について〜

医学博士

順天堂大学医学部 助教 医局長

 

東京大学大学院医学系研究科修了

京都大学医学部附属病院

国立病院機構南和歌山医療センター

東京大学医学部附属病院

を経て現職

 

皆さんは口腔外科という診療科をご存知でしょうか?

口腔外科はお口の中の腫瘍や炎症、骨折や怪我、先天異常などを治療する診療科です。

 

大学病院に主にある診療科で、大学では全身麻酔で大きな手術を行っています。(長い手術だと24時間を超えることも)

歯肉を切開したり、歯を分割して抜かないといけない難しい親知らず抜歯の手術なども多く行っています。

 

パール歯科クリニックには、CTをはじめ大学病院に勝るとも劣らない設備や器具があり、親知らず抜歯などの手術を安全に受けることができます。

 

親知らずの抜歯というと、抜いた方がいいのかわからない、痛そう、腫れるのがこわいなど様々な不安を抱える方も多いと思います。梅山先生は難しい抜歯のご経験も豊富なので、まずは気軽にご相談ください!(*^^*)

 

また、口腔がんの疑いがあるなど高次の医療機関での審査や検査が必要な場合も、順天堂大学医学部附属順天堂医院とシームレスな連携関係をとっており、担当医がそのまま大学病院での担当医として診療します。

お口の中の様々なお悩みなんでもご相談くださいね。

 

次回は梅山先生の行なっている矯正治療についてお話ししていきます!

目立ちにくい透明のマウスピースを用いたインビザラインの矯正治療も行なっているので、その事などについてお伝えしたいと考えています♩

お楽しみに(*^^*)☆

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • メール相談

電話

〒156-0044 東京都世田谷区赤堤5-32-2

診療時間 
10:00 ~ 13:30// 
14:30 ~ 19:00// 
  • 休診日 / 日曜・祝日

このページの先頭に戻る