まりなっちの矯正日記~口元のことお気にしていますか?~『杉並区浜田山、西永福、永福町で歯科をお探しならパール歯科クリニック』
2013年11月11日
こんにちはっ
街中がクリスマスの飾り付けが始まって、もうすっかり気分はクリスマスですね!
ディズニーランドもクリスマスのイベントが始まってますよね\(^o^)/
いきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい\(^o^)/
(笑)
当院もハロウィンのイベントが終わって、
これからクリスマスのイベントに
向けて準備をしているところみたいです(゜-゜)
たのしみですね(゜-゜)
さてさて、今回は「口元について」です。
奥さん!ひげが生えてますよ!って言う話ではないですよ!
よく見かけると思いますが、口がぽかーんって空いてる人いませんか?
外でもぽかーん。家でもぽかーん。寝てる時もぽかーん。
私、昔から口元がぽかーーんって空いてたんですよ。
今は気にするようにしていますが、気を緩めるとぽかーーんですよ。
いつも口が開いてるのは、口輪筋の働きが弱くなってるからなんですよ。
だから無理に口を閉じようとすると、あごの部分にしわができますよね。
なんかうめぼしみたいなやつ。。。
口の周りの筋肉が緊張してなるみたいですよーーー
なおしたーーーい!!!!
そう思った時にはこの子!!!
<img alt="CIMG1343.JPG" src="CIMG1343.JPG” width=”460″ height=”345″ style=”” />
ポカンX(エックス)!!!!!!
このこが口輪筋を鍛えてくれます\(^o^)/
使い方は簡単!
上の前歯の真ん中にポカンXの溝を当てて
唇の中央部にくわえます!
下の小さな穴に、ストラップでもなんでもいいので
おもりをつけるとさらにトレーニング効果があがりますよ!
<img alt="CIMG1352.JPG" src="CIMG1352.JPG” width=”460″ height=”345″ style=”” />
テレビやゲームで遊んでるとき、勉強してるとき
女性の方なら、化粧しているときにでもトレーニングしてくださいね!
1日30分以上続けてくださいね!
色の展開もありますので、気になった方はぜひぜひ!!
<img alt="CIMG1347.JPG" src="CIMG1347.JPG” width=”460″ height=”345″ style=”” />
床矯正、検診ご希望の方、お電話でのご予約お待ちしています。
TEL03-5300-6480 パール歯科クリニック
世田谷区桜上水・下高井戸・松原のパール歯科クリニックのホームページはこちら
~まりなっちの矯正日記~10月になりました『世田谷区桜上水、下高井戸、松原で歯科をお探しならパール歯科クリニック』
2013年10月10日
こんにちはヽ(^。^)ノ
とってもとってもお久しぶりです。
だんだんと秋が近づいてきましたね
みなさまは、今年の秋はどんな秋にしたいですか??
私はですね、読書の秋にしようと思っているんです
活字を読むのが大の苦手な私ですが、この頃本を読むことって大切だなと感じます
本を読んでいるときって、自分との時間なんですよね。
物語でも、哲学でも、どんな本を読んでいても自分の心と会話している気がします。
たまには携帯や、遊ぶこと、働くこととは離れて
自分としっかり向き合う時間を作りたいなと思います。
だから今年の秋は読書の秋です(*^。^*)
ではでは話を本題に戻しますねーー!!!
今回のお題は「食べ方」ですーーーーー!!!
最近の子供たちは寝る時間が遅くなってますよね。
ゲームや、テレビ、漫画、などなど、今の時代は娯楽がわんさかあります
そのせいで娯楽に時間を使ってしまい睡眠時間が削れてますよね
そのため、お寝坊して「あ~~!!朝は時間がない!!ごはんいらな~い!」
と言って、家を飛び出してしまう子が多いのではないでしょうか??
まあ、私も人のことは言えません。笑
仕事の都合上、帰宅する時間が遅くなり寝る時間も遅くなってしまい
朝寝坊してしまって、朝ごはんを抜いてまた仕事に向かう。。。
なんてことは結構あります((+_+))
食べれても、早食いになってしまったり…
でもこういう生活は体にはとっても優しくないことなんです
満腹中枢が十分に刺激され「満腹」と感じるまでには
食事をはじめてから15分~20分の時間が必要なのです。
早食いは食欲にブレーキがかかる前にたくさん食べ
知らない間に食べ過ぎてしまいがちになるんです(ー_ー)!!
こーんな状態が続くと、空腹感や満腹感があやふやに
なってしまってお腹が空いてなくても食べるようになります。
こんな経験ありませんか??(゜-゜)
私は、さっき食べたばかりなのにまた食べたくなる…ことがありました。
これは肥満の始まりだそうです~゜・_・゜~
健康のためにも、食事にはゆっくりと
30分以上時間をかけましょうっ!!!!!
<img alt="CIMG1197.JPG" src="CIMG1197.JPG” width=”460″ height=”345″ style=”” />
まりなっちの矯正日記「噛むことについて(*^。^*)」『世田谷区梅ヶ丘、船橋、宮前で歯科をお探しならパール歯科クリニック』
2013年09月2日
皆さんこんにちは(゜-゜)
みなさま、夏休み満喫されましたか??
これから夏休みという方もいらっしゃいますよね(*^_^*)
私はというと、実家の北海道に帰省しておりました☆
やっぱり北海道は東京とは違って、自然が豊かですねっ
それに暑いときもありましたが、湿度がちょうどよくて
過ごしやすかったです…
でもこういうのって、その場から離れないと気づかないんですよねっ
東京に住み始めてから北海道の素晴らしさに。より一層気づかされました(ToT)/~~~
ではでは余談はここまでにして…
今回の矯正日記のお題は「食育」についてです
幼少のころ、両親に「よく噛んで食べなさい!!」
と口うるさく言われたことありませんか???
私は小学生のころは食べ物を水で流し込んでいたのでよく注意されました(笑)
「よく噛まないと、顎も発達しないよ~!!」と言われてました…
でもなんでよく噛まないと駄目なんでしょうか…??
根本的な所から理解しないと、よく噛もうという意識があがりませんよねっ
ということで、今回は噛むことの大切さについてお話しようと思います
子どもの成長には、健全な食生活、運動や睡眠といった生活リズムが必要ありますよね。
でも健全な食事とは…?ただ栄養バランスが整っていればいいのでしょうか…?
それだけじゃないんですよね。大切な事。しっかり噛んで食事をすることや食事のリズムを考えることも必要なんです(*^_^*)
よく噛むとどうなるのでしょうか??
①唾液がでる!!
唾液には3つの役割がありますっ
ひとつ、歯や粘膜の汚れや菌を洗い出し、虫歯の予防になる
ふたつ、消化を助ける
みっつ、アレルギーや発がん性物質などを無害化する
の3つです☆
しっかり噛むことで栄養の吸収ができて体の成長を助け、虫歯の予防になり
さらに虫歯がないことでよく噛めるようになります
②良い顔になる
口の周りの筋肉は目や頬の筋肉とつながっています。
前歯でよく噛む、口を閉じることによって顔の筋肉が発達して
良い顔へと導かれます(*^_^*)
③脳へ刺激がいく
ひとつ、「記憶力や集中力を高めます」噛む刺激が脳を活性化し、脳の機能を高めます
ふたつ、「肥満防止」脳を活性化することで食べすぎを防ぎ、脂肪の分解や代謝を促進します
みっつ、「リラックス効果」脳波を調べると、噛むことでリラックス作用をあらわす
「α波の増加、β波の減少」が認められます。
ここで豆知識(^_^)v
●~*脳のバランスはかむことで活性化●~*
人間の体は「昼に動く動物」として脳に体内時計(24.5時間)があり、それによって
体のバランスが保たれています。この体内時計の働きで、睡眠、体温、ホルモンの分泌などのリズムを刻んでいます。そのバランスが保てなければ、朝起きられない、夜眠れない、ぼーっとしたり疲れやすくなる、食欲がない、意欲低下などの症状が体に起こってきます。
しっかり夜に眠ることで成長ホルモンを分泌させ、朝日を浴びることで体内時計を24時間にリセットし、睡眠のリズムと朝ごはんで体温リズムを調整し、体のバランスを保つことが大切です。また、その脳のバランスを保つ指導者のような役割を持つ「セロトニン神経」は、「噛むこと」「歩くこと」「ゆっくり呼吸すること」などで活性化されます。
つまり、噛むことは脳のバランスを保ち、また脳のバランスを保つためには運動や睡眠などの生活習慣が大切になってきます。
つまり、夜更かししない!朝ごはんをしっかり食べる!よく噛み、よく運動する!これがいい生活バランスってことですね(*^。^*)
私も気をつけなくちゃ…(^_^;)
④歯並びがよくなる
噛む筋肉で大きな筋肉は二つあります
ひとつはこめかみにある「側頭筋」もうひとつは頬にある「咬筋」です。
噛むことでこれらの筋肉が働き、さらにそれによって血流がよくなり、骨に栄養と刺激を送ります。これらの筋肉は脳や頭、顎の骨に刺激を与えて成長させるポンプのような役割を持ちます。
よく噛んで、顎の骨が成長すると歯のならぶスペースができます。
スペースがあることと筋肉の動きで歯は自然に並んできます\(^o^)/
よく噛むとこういった良いことがおこります\(^o^)/
長文になってしまい、申し訳ありません…
みなさまおわかりいただけたでしょうか??
ではではまた来月(*^_^*)
まりなっちの矯正日記 私の望みを叶えてくれるもの。。『世田谷区船橋、烏山で歯科をお探しならパール歯科クリニック』
2013年05月14日
こんにちは━━。+゚*(w´∀`w)*゚+。━━!!!
皆さんお久しぶりです♪
楽しいGWはすごせましたか?
私はGWらしいことができませんでした(´_`。)グスン
連休も終わりお盆までまたしばらく仕事や家事などで
忙しい毎日ですが毎日を笑顔で楽しく過ごしましょうね!
<img alt="img_1511037_63551969_0.jpg" src="img_1511037_63551969_0.jpg” width=”400″ height=”300″ style=”” />
ではではこの前の記事の続きにはいります☆
私の望みをすべて叶えてくれるSH療法とは、、、
なんと・・・・・!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
取り外し式矯正装置のことなんです('v')ニヤリ
私はつい最近まで取り外しの矯正装置があることを
知らなかったので本当に衝撃的でした!
\!!!びっくり!!!!/
<img alt="bebe-etonne_mini.jpg" src="bebe-etonne_mini.jpg” width=”338″ height=”200″ style=”” />
取り外しできるので、つけたいときに着けて
外したい時に外すことができる素晴らしい矯正装置です
「でも、ずっとつけてないと意味がないんじゃないの?」
と疑問をお持ちになる方もいるかもしれないですね。
ずっとつけていると確かに動きは早くなります。
しかし、歯にとってはかなりの負担になっています。
今まで定位置だったものを無理やり押し広げるんですからね((+_+))
足や腕などを骨折して、何日も固定されて動かさずにいると
どんどん骨が細くなりますよね?
それとおなじように、歯もずっと何年も固定されると
歯自体弱くなります。
物を食べる時に噛んだり、話すときなどの日常生活動作も大切なんです。
だから「ずっとつける」のではなく「バランスよくつける」事がたいせつです\(^o^)/
私は、仕事が終わって帰宅して
ご飯を食べ終わったらすぐに装置をつけます
次の日の朝までつけるのでだいたい10時間は装着してます
朝起きて外した後は10分くらい痛みがあるので
その間に身支度を済ませれば痛みはなくなります
それから朝ごはんを食べます!
お休みの日で何もない日は一日中つけています。
つければつけるほど早く治せますからね☆
はやくなおしたいのであれば一日中つけっぱなしの日を
つくってみるのも大事だと思います。
私は矯正を初めて約一か月で1.3mm動きました(=^・^=)
一か月で1mm動けばいいくらいなのに、優秀だと褒められました☆
この矯正は自分の好きな時に取り外しできることが
最大のメリットでありますが、デメリットもあります。
好きな時に取り外しができるから
「忙しくて忘れてた」「面倒になった」「痛いから辛い」といって
本人の意志次第ではつけないこともできるんです。
だから治るのが早い人と、遅い人はそういったところで差が付きます。
この矯正はあなたの「治したい」という気持ちをお手伝いしているだけです。
一番大切なことは本人の「治したい」という意志です。
みなさん!!!!がんばりましょうねっ!!!
ではでは本日はここまで(--〆)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
床矯正、検診ご希望の方、お電話でのご予約お待ちしています。
TEL03-5300-6480 パール歯科クリニック
世田谷区桜上水・下高井戸・松原のパール歯科クリニックのホームページはこちら
マリナっちの矯正日記(*^_^*)私がSH療法と出会うまで 『世田谷区船橋、烏山で歯科をお探しならパール歯科クリニック』
2013年04月23日
<img alt="歯 も~1.JPG" src="130423.jpg” width=”200″ height=”150″ style=”” />
はじめまして(*^_^*)
パール歯科クリニックで勤務しているマリナっちです。
この度私は、3月から矯正を始めました
矯正をしている方や、これから矯正を始めようか
迷っている方にこのブログを通して
いい情報を提供して
皆様のお役に少しでも立てたらいいなと思っています。
ということで、今日からこのブログにちょくちょく顔をだしていきます
どうぞ皆様よろしくお願いします。
<img alt="27441557.jpg" src="27441557.jpg” width=”200″ height=”150″ style=”” />
ペコリ
挨拶はこれくらいにしておいて
早速本題に入ろうと思います!
今回は「私がSH療法と出会うまで」です
「矯正したいけど、ずっとつけていないといけないんでしょ?」
「それも二年や三年なんて、耐えられない・・・」
なんて思っている方いませんか??
私も実はそう思っていました。
私が高校生の時に、友達が矯正を始めたのですが
笑った時に器具があからさまになるし…(._.)
その友達は矯正をつけているせいで食欲が減り
なんだか前より痩せて
顔色もあまりよくなかったんです。
それを見たら、あまりいい印象は受けなかったですね…
私自身矯正はしたかったんですが
それを見てからしようと思う気持ちは減りました・・・
みなさんも似たような経験ありますか?
でも今は一瞬で歯並びを変える方法ってありますよね
自分の歯を削って本物のような人工歯をつけられますよね!
お金はかかってしまいますが、
矯正みたいに長い年月がかかりませんので
短期間で治したい方にとってはいい方法だと思います(*^。^*)
私も全体的にみると歯並びは悪くはなかったのですが
前歯だけ歯並びが悪かったんです;;
笑った時にそこが気になっていて
矯正ではなく短期間で治療できる方法を選びました。
見た目はとてもよくなりました!
やっぱり歯並びはとっても印象がかわりますよね
でも今考えてみると、もともとあった健康な歯を
削ってしまったことを少し後悔しています;;
「歯は削りたくない、でも矯正もしたくない。」
これが私の素直な気持ちでした。
ですが…こちらのパール歯科クリニックで働いてから
私は『SH療法』というものに出会ったのです
SH療法は私の望みをすべて叶えてくれる
私にとって最前の治療法でした!
もっと早く出会いたかったです。。。
さて、私の望みをすべて叶えてくれるSH療法とは??
次回につづく。。。
床矯正、検診ご希望の方、お電話でのご予約お待ちしています。
TEL03-5300-6480 パール歯科クリニック
世田谷区桜上水・下高井戸・松原のパール歯科クリニックのホームページはこちら
〜矯正してよかった〜『世田谷区、梅ヶ丘、宮坂で歯科をお探しならパール歯科クリニック』
2012年08月6日
<img alt="DSCF2305.jpg" src="DSCF2305.jpg” width=”150″ height=”200″ style=”” />
笑顔が素敵な小学生の女の子。
昨年の冬、彼女は歯を抜きたくなくて、当院にお母様と矯正相談に来院しました。
他院で相談したところ、歯を抜き、ワイヤーで歯を移動させるので治療期間は早いと説明を
受けられました。
治療期間が短いことはとても良いと思われたそうですが、やはり歯を抜きたくない思いが
本人とお母様に強く心にあり、床矯正を選択されました。
床矯正は装置を6時間以上、口の中にはめていなければ、歯は移動しません。
床矯正は矯正を早く終わらすも、遅く終わらすも、自分次第となります。
治療をするのは装置をはめる本人といううことです。
どの治療方法にも利点と欠点があります。
自分にあった方法を取ることが、最良の治療となり、満足のいくことでしょう。
治療も選べる時代です。選んで自分にとって最良の方法を彼女のように見つけましょう。
床矯正、検診ご希望の方、お電話でのご予約お待ちしています。
TEL03-5300-6480 パール歯科クリニック
世田谷区桜上水・下高井戸・松原のパール歯科クリニックのホームページはこちら
〜矯正してよかった〜 『芦花公園、八幡山で歯科をお探しならパール歯科クリニック』
2012年05月28日
<img alt="DSCF2251.jpg" src="DSCF2251.jpg” width=”150″ height=”200″ style=”” />
平成11年9月
<img alt="DSCF6681.jpg" src="DSCF6681.jpg” width=”200″ height=”150″ style=”” /> <img alt="DSCF6685.jpg" src="DSCF6685.jpg” width=”200″ height=”149″ style=”” />
平成12年4月
<img alt="DSCF2240.jpg" src="DSCF2240.jpg” width=”200″ height=”149″ style=”” /> <img alt="DSCF2244.jpg" src="DSCF2244.jpg” width=”200″ height=”150″ style=”” />
彼女は中学1年生の女の子。
昨年の9月に矯正を始めました。
矯正開始前のお母様の相談は、
「一度、他医院で矯正し、終了したのでけれども、噛み合わせが深く
見えるのが心配です。
歯科医師からは深いかみ合わせを治療する場合、全歯牙にブラケット
と言うボタンを付け、ワイヤーで固定し、やや舌側に倒れ込んでいる奥歯を
起こす処置をすることになるそうです。
でも彼女は一度ワイヤーを前歯に入れて痛い思いをした経験があり、
もう二度としたくないというのです。
健康のために、かみ合わせを良くしてあげたいのですが………。」
という内容でした。
かみ合わせが深く見えるのは、特に下顎の奥歯の歯並びが舌側にやや倒れているのが
原因であることを説明し、歯にボタンを付けなくでも床矯正なら出来ることをお話しました。
上顎は現在使ってる保定装置を使い、下顎のみネジの部分にバネが入っている床矯正
装置を入れることを提案しました。
治療方針内容にご理解していただき、床矯正を始めることになりました。
開始して半年程になりますが、彼女の最低10時間、装置を入れる努力により、
気になっていた深い噛み合わせが改善され始めました。
深さが約0.4mmの挙上、上の前歯のでっぱりが約1mm減少しました。
食事も以前よりよくかめるように感じると話していました。
お母様が我が子の歯並びを見た時、何か変だと思った時のほとんどの症例ケースは
かみ合わせに問題があるのが殆どです。
矯正終わったけどなんか変だと思った彼女のお母様は素晴らしい母親だと私は思いました。
健康のためにかみ合わせを良くしてあげたいとう切なる母親の気持ちは我が子を思う
深い愛情だと思います。
愛情につつまれた幸せな親子だと感じたケースでした。
床矯正、検診ご希望の方、お電話でのご予約お待ちしています。
TEL03-5300-6480 パール歯科クリニック
世田谷区桜上水・下高井戸・松原のパール歯科クリニックのホームページはこちら
~筋機能を利用した矯正 T4k、マルチファミリー~ 『明大前で歯科をお探しならパール歯科クリニック』
2012年05月7日
<img alt="DSCF1241.jpg" src="DSCF1241.jpg” width=”200″ height=”150″ style=”” /> <img alt="t4k_sample.jpg" src="t4k_sample.jpg” width=”200″ height=”150″ style=”” />
<img alt="ph_t4k.jpg" src="ph_t4k.jpg” width=”200″ height=”120″ style=”” /> <img alt="multi_s_02.jpg" src="multi_s_02.jpg” width=”200″ height=”120″ style=”” />
T4K マルチファミリー
歯並びが悪くなる原因の一つとして、歯の周りにある筋肉の働きが弱っていることが
挙げられます。
T4Kやマルチとテーナーは歯の周りにある口腔筋肉に対して働きを良くする
トレーニング装置です。
「矯正はチョットまだ考え中?」
「口がいつもポカーンと開いてしまう」
「歯軋りがひどいんです」
などなど色々な悩みがありますが、もしそんな悩みをお持ちの方、是非この装置を
使ってみてください。
ケースにもよりますが、低年齢児から使える装置です。
床矯正、検診ご希望の方、お電話でのご予約お待ちしています。
TEL03-5300-6480 パール歯科クリニック
世田谷区桜上水・下高井戸・松原のパール歯科クリニックのホームページはこちら
〜床矯正で矯正期間を早めることが出来るの?〜 『世田谷区で歯科をお探しならパール歯科クリニック』
2012年03月28日
<img alt="DSCF0088.jpg" src="DSCF0088.jpg” width=”200″ height=”135″ style=”” />
前日ご紹介した彼女は中学生で矯正期間は約2年です。
通常10歳過ぎての矯正は3年以上かかると言われています。
彼女のように短期間で終えられたのには秘訣があります。
装置は夜寝る時だけでなく、日常でも着ける努力をしていました。
床矯正は6時間付けて初めて矯正力が働きます。
必要最低限、夜寝る時だけは装置をつけていただかなければ歯は動かないのです。
また装置を外している時間が長ければ長いほど、歯も戻ろうとします。
装置を12〜14時間付けられると痛みも少なく、歯も動きやすくベスト
だと言われています。
床矯正は彼女の様に本人が歯並びを改善する努力をしなければ
終わりません。
一般的に行われている歯にボタンを付けてワイヤーで固定する矯正のように、
本人が何もしなくても歯が勝手に動くわけではありません。
治そうと言う気持ちが大切です。
床矯正、検診ご希望の方、お電話でのご予約お待ちしています。
TEL03-5300-6480 パール歯科クリニック
世田谷区桜上水・下高井戸・松原のパール歯科クリニックのホームページはこちら
〜矯正してよかった〜 『世田谷区大原で歯科をお探しならパール歯科クリニック』
2012年03月24日
<img alt="DSCF1002.jpg" src="DSCF1002.jpg” width=”150″ height=”200″ style=”” />
<img alt="DSCF7134.jpg" src="DSCF7134.jpg” width=”200″ height=”132″ style=”” /> <img alt="DSCF0986.jpg" src="DSCF0986.jpg” width=”200″ height=”132″ style=”” />
「矯正してよかった!!」
と喜んでくれた女の子。笑顔が最高です。
写真でわかるように術前の歯並びをみるとあまりひどそうには見えませんが、
実は舌を前に突き出し、口で呼吸してしまう癖がありました。
そのため、鼻炎になることも度々ありました。
彼女自身はじめはあまり歯並びのことは気にしていませんでしたが、
定期検診にて口腔機能の説明をお母様と一緒に説明したところ、
「健康な口腔でありたい」
と言う気持ちになり矯正をするきっかけとなりました。
矯正が終わり保定期間となった今、昔の歯並びの模型を見て
「ひゃー、ひどい歯並びだったんですね」。
と驚いていました。
口腔は呼吸器官の出口であり、消化器官入口です。
そして呼吸にあわせて、舌、頬、唇、口蓋、歯などとそれぞれが上手く調和し合って
発音、発語、コミニュケーションを取る事ができます。
ですので口腔を形成している組織が異常であると、顔はアンバランスになり
見た目は醜い(良くいえば個性的な顔立ち)となり発音、発語、コミニュケーションの障害
が起こります。また呼吸障害、咀嚼障害、消化機能障害、脳障害の原因にもなります。
いかがですか?
彼女のように健康な口腔に改善された歯並びこそ美しくありませんか?
笑顔は人を幸せにしてくれる最高の魔法です。
先日ニュースで上手くコミニュケーションが取れず、一人で食事することが怖く、
周りの人にいじめられているとか、変に思われたくないからトイレで昼食をとるOLさんが
増えているそうです。
大変な社会問題です。
健康な未来である為に健康な口腔を取り戻しましょう。
床矯正、検診ご希望の方、お電話でのご予約お待ちしています。
TEL03-5300-6480 パール歯科クリニック
世田谷区桜上水・下高井戸・松原のパール歯科クリニックのホームページはこちら