子供部屋での出来事 『世田谷区明大前で、歯科をお探しならパール歯科クリニック』
2011年01月30日
<img alt="DSCF3363.jpg" src="DSCF3363.jpg” width=”160″ height=”120″ style=”” /><img alt="DSCF3382.jpg" src="DSCF3382.jpg” width=”160″ height=”120″ style=”” /><img alt="DSCF3383.jpg" src="DSCF3383.jpg” width=”160″ height=”120″ style=”” />
子供部屋で今日も楽しく子供たちが過ごしています。
兄弟仲良く電車ごっこや折り紙で素敵な花を作ってくれました。
「テレビはないのですか?」と患者さまに質問されることがあります。
「当医院は患者さまとのコミニケーションを大切にしておりますので、テレビは置いておりません。
一緒に遊んだり、会話することで信頼関係が生まれ、歯科治療への不安を
少しでも解消できればと心がけております。」といつも対応させていただいてます。
こういった当院の信念が多くの患者さまに愛されるようになり、今では様々なエピソードが生まれています。詳しくはこちらをご覧ください。
世田谷桜上水・下高井戸・松原のパール歯科クリニックのホームページはこちら
今週のミーティング~花粉症の原因は食生活~ 『杉並区永福町で、歯科をお探しならパール歯科クリニック』
2011年01月29日
今週のミーティングのテーマは『花粉症』についてです。発表者は歯科助手の菊池さんです。
<img alt="DSCF3493.jpg" src="DSCF3493.jpg” width=”320″ height=”240″ style=”” />
ついに花粉シーズン突入。当医院でもスタッフのくしゃみが聞こえるようになりました。
現在、粉自動測定器により計測された、1時間平均の花粉数(個/m3)は20~49個/m3と花粉の飛び始めですが、気象情報によると2/10頃から最前線となる予想だそうです。
私も花粉で悩まされる人ですが、今年は昨年の10倍の花粉の量だそうなので驚異です。
歯科助手の菊池さんは『花粉症の原因は杉の植林、生活環境の変化、大気汚染とともに食生活の欧米化にある』と発表しました。
戦後、欧米化した食生活により、栄養状態は良くなったものの、高タンパク質、高カロリーな食生活によって、異物に過敏反応を示すようになり、様々なアレルギーを起こしやすくなるそうです。
特にインスタント食品、スナック類、保存食、加工食品、栄養の偏った食事は、アレルギーを起こしやすい体質へ変化させてしまうそうです。
みなさんの食事内容はいかがですか?食事を一緒に見直しましませんか?
世田谷桜上水・下高井戸のパール歯科クリニックのホームページはこちら
お母さん教室(フッ素について) 『世田谷経堂で歯科をお探しならパール歯科クリニック』
2011年01月28日
今日は晴天に恵まれ、気持ちの良い朝でした。
荷物を持ってお母さん教室に当医院の西澤先生と自転車で出発。
今日はどんなお母さん、子供たちに出会えるだろうか?ワクワクしながらアミーゴに向かいました。
<img alt="DSCF3478.jpg" src="DSCF3478.jpg” width=”200″ height=”150″ style=”” /> <img alt="DSCF3473.jpg" src="DSCF3473.jpg” width=”200″ height=”150″ style=”” />
講演内容は西澤先生によるフッ素についてです。
フッ素を上手に取り入れることで、丈夫な歯に育てることが出来る事とムシバキンに対して強い殺菌作用があることを先生お手製のバイキンマンをモチーフにした絵を見せながら分かりやすく説明していました。
フッ素の話の後はいやいや歯磨き対策のお話を実演しながらさせていただきました。
フッ素の取り入れ方、子供の歯磨きの仕方についてはこちらをご覧ください。
~フッ素について~世田谷区桜上水・下高井戸のパール歯科クリニックのホームページはこちら
~子供の歯磨きの仕方~世田谷区桜上水・下高井戸のパール歯科クリニック<のホームページはこちら<span
お母さん教室の帰り道、菅原神社に立ち寄りました。去年この時期に立ち寄った際、とても梅が美しかったのを思い出し、どうしてもまた見たくなりました。
まだ咲き始めでしたが、とても美しく匂いも甘く香り高かったです。皆さんに匂いを届けられないのが残念ですが、写真で少しでも伝えられたらと思います。
<img alt="DSCF3484.jpg" src="DSCF3484.jpg” width=”160″ height=”120″ style=”” /><img alt="DSCF3483.jpg" src="DSCF3483.jpg” width=”160″ height=”120″ style=”” /><img alt="DSCF3482.jpg" src="DSCF3482.jpg” width=”160″ height=”120″ style=”” />
個人的には薄桃色の梅が好きです。見ているだけで心が落ち着きます。
<img alt="DSCF3490.jpg" src="DSCF3490.jpg” width=”160″ height=”120″ style=”” />
そして撫で牛を撫で、今年も幸運が来るよう願いました。
寒参り、下高井戸で見る。 『世田谷区下高井戸で歯科をお探しなら、パール歯科クリニック』
2011年01月27日
午前の診療が終わり、ほっと一息ついたお昼時です。
<img alt="DSCF3373.jpg" src="DSCF3373.jpg” width=”200″ height=”150″ style=”” /> <img alt="DSCF3374.jpg" src="DSCF3374.jpg” width=”200″ height=”150″ style=”” />
「南無妙法蓮華経」
と、うちわ太鼓をたたいて寒参りをしている光景が目に入りました。
下高井戸で開業して8年初めて見ました。思えば下高井戸で地域医療をと目指していた割には
あまり地域に目を向けていなかったかなと反省しました。
翌日の午後の診療時、下高井戸の地域発展に力を注いでいる患者さんのお約束が入っていました。私は診療のかたわら、その方と寒参りについてお話をしました。
寒参りは昔、下高井戸でもよく見られた光景だそうです。また宗派によってもお参りの姿が違うそうなのです。うちわ太鼓は日蓮宗の特長と教えていただきました。
寒参りは若いお坊さんの修行の一つ。家々を巡り、生活に必要な最低限の食糧、お賽銭などを乞い、信者に功徳を積ませる修行をするそうです。(托鉢)
「寒参りのお坊さんが立ち寄ったら断ってもいいし、気持ち程度のお賽銭をあげるなり、
でいいのでお参りしてあげなさい。」
と教えていただきました。
私は下高井戸の昔の良き習慣、人とのコミニケーション風景を聞けて大変に嬉しかったです。
でも今回見た寒参り、お店が閉まっているところにお参りしていましたが、営業妨害にならないように配慮しているのだろうか?
寒参りもその時代のニーズに合わせてスタイルが変わってゆくのでしょうか?
少し寂しいですね。
世田谷区桜上水・下高井戸のパール歯科クリニックのホームページはこちら
大人の歯が生えてきたよ。(定期検診) 『杉並区浜田山で歯科をお探しなら、パール歯科クリニック』
2011年01月26日
かわいい女の子が、定期検診に訪れました。
早速、歯科衛生士のお姉さんに子供の歯が抜け、大人の歯が出てきたことを報告しました。
<img alt="DSCF3359.jpg" src="DSCF3359.jpg” width=”160″ height=”120″ style=”” /> <img alt="DSCF3360.jpg" src="DSCF3360.jpg” width=”160″ height=”126″ style=”” />
「お姉さん、大人の歯が生えてきたよ。みてみて。」
「あー本当だ。やったじゃん。お姉さんの仲間いりだね。」
「えへへ。」
「今日何味にする?」
「えーとね。これー!」
当医院では子供の定期検診ではこのような風景がよく見られます。
当医院の定期検診を詳しくお知りたい方はこちらのサイトをご覧ください。
世田谷区桜上水・下高井戸のパール歯科クリニックのホームページはこちら
味を楽しむ。これも当院医院の特徴です。いつも同じ味ではつまらないですよね。
その時の気分により味を変えたいのも当然の心理です。
2歳のお子さんでさえこの味がいいと言う気持ちがあります。
ちなみに子供人気№1はリンゴ味です。その次にブドウ味。リンゴとブドウは子供の大好きな果物ですよね。
皆さんは何味がお好みですか?
皆様と定期検診でお会いできること楽しみにしています。
検診ご希望の方、お電話でのご予約お待ちしています。
TEL03-5300-6480 パール歯科クリニック
虫歯治せたよ!!(泣いていた子を笑顔にしてしまった院長マジック) 『明大前駅周辺で歯科をお探しなら、パール歯科クリニック』
2011年01月25日
「わーん。怖いよー。○△□×……。」
とはじめ泣いていた4歳の女の子。院長のマジックが始まりました。
「じゃー、ちょっと練習してみる?」
「うん。じゃー練習やってみる。」
泣き顔がいつの間にか真剣な顔になっていました。
<img alt="DSCF3361.jpg" src="DSCF3361.jpg” width=”160″ height=”122″ style=”” /> <img alt="DSCF3362.jpg" src="DSCF3362.jpg” width=”160″ height=”120″ style=”” />
「はい、最初は風さんね。シュー。どうですか?
次は水さんです。ジャー。………。」
女の子は鏡でその様子を見ながら、院長先生と一緒に練習しました。あまりにも女の子が上手に出来たので、院長先生はこう言いました。
「上手に出来てるね。なんだよ。やるじゃん。じゃー虫歯さんもやってみちゃう?」
「うん。やってみる。」
女の子は自信をつけたのか、その後も泣かずに、院長先生と一緒になって虫歯を退治しました。今日も一人、院長のマジックで勇気を持てた子供が生まれました。
子供の治療と言うと女の先生を希望する方が多いのですが、当医院では院長先生大人気。
院長先生はよく、私たちスタッフに
「みんな頑張れ頑張れって子供に言うけれど、何を頑張れって言うんだよ。
大人達に囲まれ、やらざる負えない状態なのに、頑張れと言う言葉は大人のエゴだろ。」
と言っています。院長先生はただのやさしい人ではないのです。
やさしさの中に子供も一人の人間と考え、相手お思う気持ちが込められています。
だから人気№1なのです。
子供は自分を守ってくれる人を本能で見分けられます。自分の事わかってくれていると、本能で院長先生の事見極めているのでしょう。
休日、松原駅近くの公園で我が子とと久々に遊んだ時の事です。通院されている子供たちが同じ公園にお父さんと遊びに来ていました。子供達が「院長ー。」ど元気に声をかけてくれました。その後は我が子とともに子供たちと一緒に鬼ごっこです。
こんなところも院長先生も人気の秘密なのでしょうか?
お子さんが治療を怖がっている。お母さんも治療に心配。
と言う方、是非院長先生に診ていただいてはいかがでしょうか?
どんな院長マジックが始まるでしょか?
ご予約お待ちしています。 TEL03-5300-6480まで。
世田谷区桜上水・下高井戸のパール歯科クリニックのホームページはこちら
美味しく召し上がれますように! 『杉並区八幡山で歯科をお探しなら、パール歯科クリニック』
2011年01月24日
たこ焼きの美味しそうな匂いに誘われて、たこ焼きを買いました。
店員さんがたこ焼きを渡す時私にこう言いました。
「美味しく召し上げれますように。」
なんだかとっても嬉しくなりました。家で楽しみに食べようとワクワクしました。<img alt="DSCF3371.jpg" src="DSCF3371.jpg” width=”160″ height=”119″ style=”text-align: center; display: block;” />
今日久々に入れ歯の調整にいらした御年100歳になるおじいさんがいらっしゃいました。
その方はリンゴが大好きで一日3回食べていらっしゃるそうです。
健康の秘訣はリンゴ?
よく歯の健康なイメージで、リンゴを丸かじりする映像がよくありますね。
入れ歯でリンゴ丸かじりとは無理でしょうが、今日またリンゴを美味しく食べられるといいな~と願いながら入れ歯の調整しました。
「リンゴ食べれると思いますよ。今度様子を教えてください。」と言ってお別れしました。
夕方家でタコ焼きを食べながら思った。たこ焼きではありませんが、
「美味しく召し上がれますように」
と今度は言ってみよう。きっとリンゴがもっと美味しくなることでしょう。
世田谷区桜上水・下高井戸のパール歯科クリニックのホームページはこちら
クリーニング終わってニコニコ♡♡♡次頑張るぞー!(院長から子供たちへ・・・心のプレゼント) 『杉並区永福町で歯医者をお探しなら、パール歯科クリニック』
2011年01月23日
「どう?かっこいい?」
とポーズを決めてくれた、かっこいい兄弟。手には院長先生お手製のアートバルーン。
<img alt="DSCF2990.jpg" src="DSCF2990.jpg” width=”130″ height=”99″ style=”” /><img alt="DSCF2992.jpg" src="DSCF2992.jpg” width=”130″ height=”97″ style=”” /><img alt="DSCF2994.jpg" src="DSCF2994.jpg” width=”130″ height=”97″ style=”” /><img alt="DSCF2995.jpg" src="DSCF2995.jpg” width=”95″ height=”130″ style=”” />
アートバルーンは院長自ら仕事の合間に作成しています。
院長はいつも子供たちに次の治療の励みになってほしいと願いながら心をこめて作っています。
院長先生の様子をもっと知りたい方はこちらのホームページを見てください。
~院長のアートバルーン作り~世田谷区桜上水・下高井戸のパール歯科クリニックのホームページはこちら
アートバルーンはやさしいの院長先生が心をこめた、子供たちへのプレゼントです。
院長先生色々なバルーンを作りますのでリクエストあったら言ってください。♪♪♪
定期健診で大人の歯チェック!! 『世田谷松原で歯医者をお探しなら、パール歯科クリニック』
2011年01月22日
「今日は泣かずに出来たじゃん。偉いじゃん。」
「えへへ・・・・・。」
「大人の歯が出てきそうなところがあるから写真とうか?」
「先生、あのね、あのね。前は子供の歯がこうなって、あーなって、抜けて、大人の歯がね出てきたの。」
<img alt="DSCF3349.jpg" src="DSCF3349.jpg” width=”320″ height=”240″ style=”” />
ある男の子が西澤先生に一生懸命に語りかけています。
この後、男の子は先生から、生えようとしている大人の歯の状態の話を聞き、きれいに生やすためにはどうしたらう良いか、一緒に考えていました。
定期健診をしてゆくと、こんな素敵な光景が当医院ではよく見られます。
子供は以外にも歯並びを気にしています。
当医院では定期健診でこの様な生え替えの時期に大切なことを親子さんと一緒に考え、お話し、指導していきます。
一人でも多くの子供たちが自信を持てる歯並び、笑顔になっていただきたい。そして未来ある大人に巣立ってほしいそんな願いでいっぱいです。
この男の子もきっと素敵な未来が待っていることでしょう。
娘が小学一年の時、教室の黒板に歯のカードが沢山貼られていました。先生に伺ったところ、
この年代はよく歯が抜け、互いの歯を見せあいながら、いいなー早く大人の歯が出たらいいのになーとか、子供の歯がぐらついているのをチェックしあったりしているほど歯に関心があるため、算数で数を覚えさせるために、歯が抜けた子は黒板に歯のカードを貼り、みんなで何本抜けたか数えさせているそうです。年間約100本ほど抜けるので、子供たちは100まで覚えられると言う事でした。
私は担任の先生から子供たちが歯並びを気にしていると言う現実を黒板のカードで知ることが出来ました。歯科医療に携わる者として、歯や歯茎だけを観察するのでなく、もっと子供の気にしていることを理解し、それに答えててあげるべきだと痛切に感じました。
(2008年ライオン歯科衛生研究所が小学生を対象としたの歯、口の中の意識調査を行ったところ、虫歯よりも歯並びを気にしていることが分かっています。)
世田谷区桜上水・下高井戸のパール歯科クリニックのホームページはこちら
ミーティング「噛んで、唾液を沢山出そう!」 『世田谷経堂で歯医者をお探しなら、パール歯科クリニック』
2011年01月21日
皆さんこんにちは。梅が咲いているのを井の頭公園で見つけました。春ですね。
<img alt="DSCF2258.jpg" src="DSCF2258.jpg” width=”320″ height=”213″ style=”” />
パールも新しくホームページをリニューアルし、心機一転です。
スタッフ一丸になり皆様により良いサービスを、より良い治療を行っていきたいと思っています。
本年もよろしくお願いします。
本日ミーティングを開きました。ミーティングは毎週金曜日に行っています。
スタッフ全員で、診療で思ったこと、感じたことを話し合ったり、日進月歩して行く社会、治療についてゆけるよう勉強したりしています。
本日のテーマは唾液。北見先生にお話ししていただきました。
「唾液には消化作用や、抗菌作用など色々な作用があります。このすごい力を持っている唾液を沢山出すためには、まず食材を見て、匂いを嗅ぎ、口に入れ食感を感じ、よく噛むことです。」と熱がこもった説明をしていました。
食材を見て、匂いを嗅ぎ、口に入れ食感を感じ、よく噛むこと。
とっても大切ですね。皆さん実行してみてください。きっと食材が美味しくなりますよ。
<img alt="DSCF3342.jpg" src="DSCF3342.jpg” width=”320″ height=”240″ style=”” />
世田谷区桜上水・下高井戸のパール歯科クリニックのホームページはこちら