医院ブログ|下高井戸パール歯科クリニック・世田谷|世田谷区下高井戸駅近くの歯医者|桜上水

診療時間 
10:00 ~ 13:30// 
14:30 ~ 19:00// 
  • 休診日 / 日曜・祝日
24時間受付中 WEB予約 電話での予約

キービジュアル

お兄ちゃん、頑張れ! 小さな応援団長。                                                           『明大前で歯科をお探しなら、パール歯科クリニック 』

2011年02月6日

<img alt="DSCF3517.jpg" src="DSCF3517.jpg” width=”240″ height=”180″ style=”” /> <img alt="DSCF3519.jpg" src="DSCF3519.jpg” width=”240″ height=”180″ style=”” />
    「お兄ちゃん頑張れ~!!」       歯が生えたよー。見てー。
クリーニングしているお兄ちゃんのそばでお母さんと小さな応援団長が見守っています。
お兄ちゃんは家族に見守られて、安心しながらクリーニングを受けています。
当医院では親子別離は無理に行いません。なぜならしばらくすると多くの子共達は、
「お母さんもういいよ。あっちでまってて。」
と言うようになります。親御さんも安心して待合室で待っています。
パールでは親子共々、安心して診療が行えるように、そして待っていられるように心がけています。診療における親子同室の利点は、家でよく解らなかった我が子の口腔内の状況を知っていただきやすくなる事です。
以前、怪我をした我が子を整形外科に連れて行ったところ、治療の説明後、親子別離にされました。我が子は何をされるのか分からず、突然の治療行為に泣き叫びました。レントゲン一枚の撮影なのに。親は理解していても不安な精神状態の我が子には恐怖だったのでしょう。でも治療上どうすることも私には出来ませんでした。治療が終わった我が子を抱きしめることしか。あげくの果てには、「これだから子供はいやだよ。」と言うドクターの一言に涙したのを覚えています。
私は親だけでなく、子供もこれからやられる治療行為について、その子の年齢にあった接し方で、理解してもらう事が大切だと思いながら診療を心がけています。
定期健診の詳細はこちらのサイトをご覧ください。
世田谷区桜上水・下高井戸・松原のパール歯科クリニックのホームページはこちら

子供が安心する人                                                                  『世田谷区赤堤で歯科をお探しなら、パール歯科クリニック』

2011年02月5日

<img alt="DSCF3002.jpg" src="DSCF3002.jpg” width=”320″ height=”240″ style=”” />
      北見先生が子供と遊んでいる風景。
お母さんの治療の間、当医院ではお子さんをスタッフがお預かりさせていただいております。
先日お子さん連れのお母さんが来院された際、お母さんはこう言いました。
「男性の方だったら泣きやむかもしれない。この子が安心するので………。」
当医院では男性と言うと院長か若手の北見先生です。この時院長は診療に入るため、北見先生がお子さんをお預かりしました。
始めお子さんは泣いていたのですが、北見先生が話しかけているうちに泣きやみました。
そして一緒に遊ぶようになりました。
多くの方は子供を見るのは女性と思われがちなのですが、お子さんによっては男性のほうが安心する場合があります。
守るという何かを感じるのでしょうか?
子供部屋での出来事はこちらのサイトをご覧ください。
世田谷桜上水・下高井戸・松原のパール歯科クリニックのホームページはこちら 
  <img alt="b0018524_16151959[1].jpg" src="b0018524_16151959%5B1%5D.jpg” width=”159″ height=”240″ style=”” />  <img alt="201009_23_24_b0018524_16202066[1].jpg" src="201009_23_24_b0018524_16202066%5B1%5D.jpg” width=”240″ height=”173″ style=”” />
夕刊河馬~ハオコの森のコモモ~より転記
夕刊河馬のホームページはこちら
上野動物園のゴリラの親子です。雄のハオコに抱かれているのはハオコより10歳年上の雌モモコとの間に昨年11月に生まれたコモモです。ゴリラは一頭の雄を中心とした群れを構成し、複数の雌と子を産み育てます。出産の立会いまでとは言わないけれど、雄も積極的に子育てに参加するそうです。
この写真を見ると、父に抱かれたコモモは安心しているように見えますね。
複雑な人間社会より、動物のほうが正直だと感じます。本当は人間もゴリラと同じ哺乳動物。
人間は文明社会の進化によって、本来の姿を忘れているのかもしれません。
時に子供が男性の方が安心すると言うのは、この様な言葉にならない光景なのかも知れません。
そう考えると当医院の男性は素晴らしい殿方と言えると思います。
 泣く子を笑顔にしてしまう院長先生。
 子供に安らぎを与える北見先生。
皆さんどちらのファンですか? (もちろん私は当然、夫の院長先生です。)

驚異のインフルエンザ到来!                                                                  『八幡山で歯科をお探しなら、パール歯科クリニック』

2011年02月4日

皆さん、お体の調子はいかがですか?
インフルエンザ到来ですね。学級閉鎖のところも出てきましたね。
お出かけの際の予防法、マスク、手洗い、うがいを心がけましょう。
我が家でも子供たちがインフルエンザにかかり、診療で皆様に多大なるご迷惑をおかけしています。大変に申し訳ありません。心よりお詫び申し上げます。
インフルエンザで全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数は約149万人だそうです。年齢別にみると5~9歳約27万人(18.2%)、20代約23万人(15.5%)、10~14歳20万人(13.5%)、30代20万人(13.5%)、0~4歳17万人(11.5%)の順です。1月の第3週以降は14歳以下の年齢層での増加が大きかったようです。
小さなお子様がいるご家庭の方は特に要注意ですね。
都道府県別では宮崎県(64.49)、沖縄県(63.17)、福岡県(48.97)、佐賀県(48.44)、長崎県(47.29)、大分県(45.00)、鹿児島県(39.48)、熊本県(37.31)、群馬県(36.41)、千葉県(36.38)、埼玉県(34.29)の順です。
都内は多摩地区を中心に猛威をふるっています。世田谷、杉並は多摩地区と隣合わせです。インフルエンザが猛威をふるうのも時間の問題だと思われます。
家族でお出か掛けの際の予防を心がけてください。
インフルエンザの流行は新型が、圧倒的に多いようです。次いでAH3亜型(A香港型)、B型の順だそうです。お医者さん情報によると、A型は比較的軽い傾向にあるようです。
薬も吸引型タイプ(一回処方ですむ)がでて、効果も走行性に優れているそうです。
発症48時間以内であれば軽くて済むようなので、発熱後早めの受診をしましょう。
かかりつけの病院で手洗いについて良いパンフレットがありました。どうぞご参照下さい。
<img alt="img013.jpg" src="img013.jpg” width=”240″ height=”169″ style=”” /><img alt="img014.jpg" src="img014.jpg” width=”240″ height=”159″ style=”” />
特にアルコール消毒時の手洗いの仕方は参考になると思います。
世田谷桜上水・下高井戸のパール歯科クリニックのホームページはこちら

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • メール相談

電話

〒156-0044 東京都世田谷区赤堤5-32-2

診療時間 
10:00 ~ 13:30// 
14:30 ~ 19:00// 
  • 休診日 / 日曜・祝日

このページの先頭に戻る