絵本♪
2019年05月30日
こんにちは。スタッフの辰己です。
キッズルームに本棚には沢山の絵本があります。
ワールドライブラリーという世界の絵本や
みんな大好きアンパンマンの絵本など色々なものがありますが、
勿論!歯についての面白い絵本もあります(^^)/

最近新しく本棚に加わった「は、にげる!」という絵本!
ニュッシーというとても可愛い歯と女の子のお話。
文字数が少し多くお話も長めなので、小学生くらい向けかと思います!
絵が可愛くて、しっかり噛みましょう!とか歯を磨きましょう!というのとは
また少し違う方向から歯の大切さを教えてくれる絵本です。
大人が読んでも楽しいお話になってます♪
最近はパールの絵本の老朽化の影響もありますが、
ビリビリっと破れてしまっていることもあります(´;ω;`)
保育士の菅俣さんが診療補助の合間にせっせと塗り絵を印刷したり
おもちゃの電池交換したり、絵本を修理したりしてくれています。
みんなが安全に楽しんで通ってもらえる為に
やぶれてしまったり、壊れてしまったら気軽にスタッフに声をかけて下さい(*‘∀‘)
三歳児検診でした。
2019年05月29日
スタッフの辰己です☆
先日息子の三歳児検診に行ってきました!
なんといっても問題は歯科検診(+_+)
準備している時にをブラシを鞄に入れているのを見られてしまい
家を出る時から「ゴロンしない~~(´;ω;`)ウゥゥ」と泣いていました笑
検診では立ったまま大き口を開けるという形だったのですが、
息子はもう嫌なスイッチが入ってしまっていた為ギャン泣き(-_-;)
先生に捕まれ、押さえつけられムリヤリ口を開けさせられました・・・
先生にもよるのかもしれませんが
「ちょっとおさえますね」とか「よく見えないのでおさえますね」とか
一言声をかけて頂ければ何も思わなかったのですが、
見えないとボソっと先生が仰ってすぐ息子の顎をがっしり捕まれたので
息子もビックリ&恐怖で余計に泣き叫び
その後噛み合わせを見るため
「カッチンと噛んで。カッチンだよ!」と口を開けて泣く息子の口を閉じさせようと
結構力づく・・・・
そりゃ泣くわと思いました。
勿論親の私は息子を抱きしめ抑えていましたが、
最後の方は「かかりつけの歯科医院があり、定期的に通院してるの大丈夫です」
と言ってしまいました・・・
先生も人間です。区役所の集団検診で何人も泣く3歳児を相手にするのは大変だと思いますが、
息子はさぞ怖かったと思います。
その夜には歯磨きをまた嫌がるようになってしまいました(-_-;)
勿論息子が大人しく口を開けることが出来るのベストです。
私が押さえつけてでも毎日ムリヤリ歯磨きをすれば言うことを聞くのかもしれません。
でも、歯磨きが嫌なことになってほしくないので
またこれからも、あれやこれやと悩みながら楽しく
最終的にはゴロンして歯を磨かせてくれる日が来るように頑張りたいと思います。
集団検診はどんな先生に診てもらうかわかりません。
勿論検診は大事ですが、歯科検診以外にも見慣れない部屋で
緊張して出来ないことも沢山。
「検診ではいつもできてること出来なかった・・・」など
気にせずかかりつけの病院や歯科医院に相談するのが一番だと思います。
その為にもかかりけの病院を作っておくのが大切ですね(‘ω’)!
テレビ番組
2019年05月28日
スタッフの辰己です。先月下旬頃ですが
「整形級?悪い歯並びも美しく治す芸能人が通う凄腕歯科医院とは?」
と歯科医院が特集されているテレビ番組がありました。
その中で女性の歯の悩みランキング※番組調べ
を発表していました。
1位 歯の黄ばみ・くすみ
2位 歯垢・歯石が溜まる
3位 モノが挟まる
3位 歯並びが悪い
5位 口臭がある
でした!!!!!!
歯の黄ばみは仲のいいママ友が子供の歯の黄ばみや色を悩んでいたので
女性だけの悩みではないんだなと感じました。
私的には歯垢や歯石が溜まるが2位にきてるって意識高いな~!と思いました。
私の主人はクリーニングすると
「ツルツルになって気持ちいいけど、
綺麗になって隙間が出来るからか、少しものが挟まる~」
とよく言っています笑
それって、普段汚れが詰まってるんだよ!と思い
歯と歯の間を綺麗にしてほしいとフロスを買って渡したら
「詰まってるな」と感じなくても予想以上に取れたようで、
ちょっと楽しいと言って鏡の前でやっています笑
顔の印象は下半分で決まると番組の医師は言っていました。
確かに口元などは大きく印象に残りますよね(‘ω’)
それだけでなく、口の中の健康は体全身の健康に深く関係しています!
妊娠中は歯周病だと早産につながるので、しっかり歯医者に行くように
と母親教室で言われているように
歯や口の中を健康い維持することはすごく大切です
このことが世の中にもっと浸透して、
クリーニングや予防歯科の重要性がもっと浸透するといいなと思いました(^^)/

親知らず
2019年05月25日
スタッフの辰己です★
先日口腔外科専門医のお話で親知らずについて触れましたが、
少し詳しく書こうと思います!
私は下の奥歯の違和感を感じて歯医者に行きました。
レントゲンを撮ると親知らずが上下左右全部そろって4本ありビックリ!
今回の違和感の原因は下の両サイドから真横に埋まっている歯が
どんどん内側に押してきている違和感の可能性が高いとのこと(*_*;)
真横に埋まっているので生えてくることはないだろうが、このままどんどん押してくると
歯並びが悪くなってくる可能性が高いのと、痛みが出てくるかも・・・と言われました(´;ω;`)

私の場合は生えていませんでしたが
このレントゲン写真と同じように下の親知らずが真横に埋まっていました。
私は親知らずと聞くと必ずご近所のピアノの先生を思い出します。
先生は60歳を過ぎてから親知らずが生えてきて、痛みと熱が出て大変な思いをされました。
顔が腫れてしまい、処置するまでに抗菌剤などのお薬を飲んで
腫れが引くのを待ってからになるのと話していたのを思い出すと
痛みが出る前に抜いてしまおう!
と思い、生えてきてない埋伏歯を口腔外科専門医の病院で抜きました。
私も歯茎を切って縫ったりした影響もあり抜歯後は腫れましたが、
その後別の歯医者やパールで診てもらっても親知らず後綺麗だねと言われます(‘ω’)
親知らずが今後痛みがでるかもという不安もなくなりすっきりしました!
親知らずなどは、近くに大きな神経が通っていることも少なくないので、
どのような処置をするかなどは経験・知識豊富な先生に相談するのが一番です!
セカンドオピニオンも受け付けています(‘ω’)
口腔外科専門医☆彡
2019年05月22日
スタッフの辰己です★
もう気づけば五月も下旬。
新年度が始まり大型連休も終わり、日々の生活に慣れてきた頃でしょうか。
パールは5月から更にパワーアップ!新しく歯科医師の先生が入社しました(^^)/
歯周外科や矯正から外科まで何でもこなすオールラウンダーな先生もいます!
そしてなんと!口腔外科専門医の先生もいます!
日本口腔外科学会が認定する口腔外科専門医は、厚生労働省によって標榜することが認められた口腔外科手術の専門家です。
「口腔外科専門医」の称号があることで、分野のエキスパートであることが証明されるだけに、
認定されるためには以下の厳しい条件を満たす必要があります。
口腔外科専門医になるための条件
- 初期臨床研修を修了後、6年以上の学会認定の研修施設に所属していること
- 施術実績が100例以上であること(うち40例以上は中難易度レベル)
- 入院患者(口腔外科)の全身管理経験
- 全身麻酔や救命センターでの実務経験
- 学会で演者としての発表経験があり、学術論文の著者であること
- 以上の条件を満たした後、以下3段階の試験に合格すること
申請書類審査、筆記試験・高等試問、手術実地審査
何でも専門分野を極めるというのは容易なことではありません。
そんな凄い口腔外科専門医の先生に親知らず等の相談をして、抜歯するなどの処置が出来ます!
毎週土曜日1日診療していますので、込み合う時期もありますが是非ご相談下さい(‘ω’)!
私は口腔外科で一番身近に感じるのは親知らずですね。
親知らずには普通の歯と違って色んな生え方をしています。
私も大学生の時期に埋伏歯という埋まっている歯が今後成長して横から押してくる可能性がある
ということで抜くことになりましたが、一般歯科では抜けないとのことで
口腔外科専門医の病院で抜きました。
説明もしっかりしてもらい、先生も経験豊富で慣れているので
安心して2本の親知らずをテキパキゴリゴリ抜いてもらい、すっきりしました(^^♪
親知らずはすぐに抜いた方いい緊急性の高いものから
問題ないから抜かなくてもいいというものまで色んな種類があります。
気になる方は是非ご相談ください!
ベビー用歯ブラシ
2019年05月21日
こんにちは!スタッフの辰己です。
先日友人から6ヵ月になる私の娘にと歯ブラシをプレゼントして頂きました(^^♪
その歯ブラシが凄く可愛いんです!
「HAMICO」という赤ちゃん用の歯ブラシなのですが、形も絵柄の可愛く良い意味でおもちゃみたい!
握りやすく、真っすぐな歯ブラシではないので、赤ちゃん自身が持っても奥の喉に当たることがなく
安心して持たせることができます。


歯ブラシに興味を持たせる第一歩として良いかと思います★
また、少し大きくなって歯磨きが嫌になっている子にも
この歯ブラシを持たせてあげると珍しくて気に入ってくれるかもしれませんね(*’▽’)
他にも沢山子供が気に入りそうな絵柄のものがありますよ♪
詳しくはこちら→http://hamico.jp/concept/
赤ちゃんの歯が生えてきて急に歯ブラシを口に入れると嫌がる子もいます。
そういう時の為に歯が生える前から、
指にガーゼを巻いて歯茎を刺激してあげるのも練習になっていいですよ♪
子供をむし歯にさせたくない・・・ご機嫌で歯ブラシしてほしい
お口の健康は体の健康の第一歩ですから悩むことも多いですが、色んなツールを使って
楽しい歯磨きタイムにしたいですね(^^♪