医院ブログ|下高井戸パール歯科クリニック・世田谷|世田谷区下高井戸駅近くの歯医者|桜上水

診療時間 
10:00 ~ 13:30// 
14:30 ~ 19:00// 
  • 休診日 / 日曜・祝日
24時間受付中 WEB予約 電話での予約

キービジュアル

そもそもインプラントって?どうやって治療するの? 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2019年07月31日

前回、インプラント治療のメリット・デメリットについてお話しました。

今日は、実際にインプラント治療とはどんな治療なのかについてお話します!

 

そもそもインプラントとは、人工の材料や部品を体に入れることの総称です。

歯科で言うインプラントは歯を失ったあごの骨に、体になじみやすい材料(生体材料)で作られた

歯の根っこの一部、または歯の根っこ全てを埋め込み、

それを土台にして、セラミックなどで作った人工歯を取り付けたもののことです。

 

 

↑この画像のように、インプラントは

1.あごの骨の中に埋め込まれる部分(インプラント体)

2.インプラント体の上に取り付けられる土台となる部分(アバットメント)

3.歯の部分にあたる人工歯(上部構造)

の3つで構成されていて、1から順に口の中に入れていきます。

 

インプラントの手術は、1回だけ行う“1回法”と、手術を2回に分けて行う“2回法“があります。

 

【1回法】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

1.インプラント体を埋める部位の粘膜を切開して骨を露出させます。

2.ドリルで穴を開けワンピースインプラントを埋め込みます。

3.ツーピースインプラント(インプラント体にアバットメントを連結するもの)の場合には

インプラント体を埋め込み、同時にアバットメントを連結します。

 

 

 

【2回法】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

1.上記の1回法と同じようにしてインプラント体を埋め込んだ後上部の穴にカバーを付けます。

切開した粘膜を糸で縫い合わせて1回目の手術は終了となります。

2.インプラント体と骨が結合するまで、治癒期間をおきます。

上あごでは約5ヶ月ほど、下あごでは約3ヶ月ほど掛かります。

個人差があるので、この期間は前後します。

3.2回目の手術はカバーの上の粘膜を切開して、カバーを取り除いた後、

仮のアバットメントを連結します。これで2回目の手術は終了です。

4.粘膜の治癒を2~3週間待ってから、本物のアバットメントを連結します。

 

 

1回法になるか2回法になるかは、あごの骨の厚さや硬さなどが関係してきますので、

手術前にしっかり検査してから決定します。

また、現在どんなお薬を服用されているかなども関わってきますので、

もし歯科以外の病院に通われていて、服用しているお薬がある方は事前に必ず教えてくださいね。

 

次回は、実際に口の中に入るインプラントの素材の種類についてお話したいと思います!

知覚過敏 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2019年07月25日

スタッフの辰己です。

梅雨明け間近ですが、暑くなると食べたくなるのがアイスや冷たいもの!

でも以外と知覚過敏に悩んでいる方は多いんです。

しみるって意外に大きなストレスですよね。。。

知覚過敏の症状には医院で薬を塗布することが出来ます(^^)/

クリーニングで歯を綺麗にした後塗布する方も多いです★

お薬の効果や持続性などは個人差もありますが、

歯がしみる、知覚過敏でお悩みの方はご相談ください!

ただ、お薬を塗布するのは対処療法になるので、

知覚過敏用の歯磨き粉などを継続的に使用しながら

必要に応じてお薬を塗布することがおススメです(^_-)-☆

 

アイスといえば・・・

井村屋のあずきバーが硬いというのは有名な話ですが、

昔本当にあずきバーを噛んで歯が欠けたと来院された患者さんがいらっしゃいました。

井村屋のホームページには「固く凍っております、お召し上がりの際には歯を傷めないように注意してください」

という注意書きがあるほどですが、ほんと美味しい!

皆さんアイスでもなんでも固いものを食べる時は少し注意してくださいね笑☆

洗浄ケアグッズ 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2019年07月23日

こんにちは。スタッフの辰己です(*’▽’)

今日はパールのおススメの洗浄剤をご紹介したいと思います。

スポーツマウスピース・歯ぎしり用マウスピース

入れ歯や矯正装置にも便利な

デンタルマウスピース洗浄剤!

入れ歯洗浄剤なんかは薬局などでもよく見かけますが、

スポーツマウスピースや歯ぎしり用などの洗浄剤は珍しいです!

ライムミントの香りがそんなに強くないので

洗浄後にすすいですぐに口に入れても違和感ありません(‘ω’)

 

そして洗浄ケアグッズをもう一つ!

↓こちらは洗浄用のケース!あみあみのケースにマウスピースや

矯正装置を入れて、右側のケースに洗浄剤をお湯を入れてつけおきしておくと

取り出しやすく便利です♪

洗浄剤は約5分で99.9%除菌できるそうなので、

日中に使うマウスピースでも、朝の身支度中につけておくだけでも

綺麗になるので是非ご利用下さい!

洗浄剤を使ってケアしていないと、マウスピースや矯正装置に菌がついて

お口の中の環境を壊す要因となります。

歯磨きと同じで毎日の洗浄やケアが必要です!

匂いなど心配・・・という方は試供品のご用意もありますのでお声かけて下さい(^^)/

~新メンバー紹介andお知らせ~ (^^♪ 下高井戸パールシカクリニック・世田谷

2019年07月18日

~新メンバー紹介~

新しいメンバーが入りました。

歯科衛生士の片桐さんです。

今は医院の流れを覚えるのに必死ですが、とてもやさしい人柄です。

お子さんもいらっしゃるので、お子を抱えるママさんのお客様にとってとても強い味方です。

子育てしながら、一所懸命働き続けてきた歯科衛生士なので、自立した芯の強い一面もあると感じます。

是非、片桐さんが担当した際は、彼女の笑顔の癒しで治療の勇気をもらっていってください。

 

~お知らせ~

退社 8月をもって長年勤めていた歯科衛生士の長岡さんが家庭の事情で退社することになりました。

寂しいいですが、送り出すことも大切なので、彼女の今後の活躍と幸せを祈っています。

産休 9月14日で歯科衛生士の小林さんが産休に入ります。

元気な赤ちゃん生まれますように。

パールの孫を抱くことが私の楽しみです。

 

歯科衛生士片桐さんと歯科衛生学生荒牧さん

夏季休診のお知らせ。下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2019年07月12日

夏季休診のお知らせをさせて頂きます。

8/11(土)~8/18(日)

上記の期間休診とさせて頂きます。

8/17(土)は最終予約が16:30までとなります。

ご迷惑おかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。

夏模様 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2019年07月10日

スタッフの辰己です。

七夕も終わりいつ梅雨が明けてくれるのかしら?と思う日々ですが、

今年も去年のように酷暑になるのでしょうか・・・

去年の夏はあまりに暑くて、子供の外遊びに頭を悩ませた記憶があります(+_+)

 

パールは子供部屋の他にも夏仕様になったものがあります!

!!紙コップです!!

6種類の色とりどりの夏柄の紙コップたち♡

そんなに注目されることのない存在ですが、絶対にないと困るもの!そんな紙コップたち。

口をゆすぐ時にぱっと目に入るコップもさり気なく夏らしく、可愛くなりました。

どんな絵柄のコップが出されるかな?

私も診療前歯磨きする時に楽しみにしています(‘ω’)

 

7月も後半に入ると幼稚園・小学生や学生さん達の夏休みが始まりますね!

子供にとっては楽しみですが、親御さんたちにとっては大変な日々でもありますね(*_*;

お盆休み前後はご予約込み合うことが多いので、

家族でクリーニングなど、ご予約は早めにお電話頂ければと思います!

よろしくお願いします(*’▽’)!

 

 

七夕 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2019年07月8日

こんにちは。スタッフの辰己です。

七夕イベントでお願い事を患者様に書いてもらいました☆

世界平和や家族の健康、アイドルになりたい

など色んな願い事・夢が書かれた短冊を子供部屋に飾っています!

ご協力いただい皆様ありがとうございました!

パールの子供部屋、なんだか涼しそうで夏仕様になっております♪

今年はあいにくの天気でしたね。

七夕の時期本州は梅雨の時期なので私は綺麗に天野川を見たことがありません(*_*;

来年こそは見たいな~と思いつつバタバタの毎日で忘れていそうです笑

歯を失った時の対処法とは? 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2019年07月5日

歯を失う主な原因は、むし歯と歯周病です。

それらを予防して、歯を失わないようにするのは大事なのですが、もうすでに失ってしまった時にどうすればいいの?というお話をしていきたいと思います。

 

歯を失ってしまった時にできる治療は

1.入れ歯

2.ブリッジ

3.インプラント

の3つがあります。それぞれのメリット・デメリットをご説明します。

 

【入れ歯】

失った歯の両隣の歯にバネを引っ掛けて、歯茎のようにピンク色をした床の上に人工の歯を取り付ける治療法です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎保険が適用できる

◎通院期間が比較的短い

◎プラスチックなので修理がしやすい

×装着時の違和感がある

×熱伝導に劣るので、食べ物の美味しさを感じにくい

×修理しやすい分、強度や耐久性に劣るので破損の可能性が高くなる

 

 

【ブリッジ】

失った歯があった部分の両隣に生えている歯を支柱にして、「橋」のように人口の歯を入れる治療法です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎装着による違和感がない

◎材料などの条件によっては、保険適用内で治療できる

◎金属でないものを選べば、見た目が自然になる

×失った歯の両隣が健康な歯でも削る必要がある

×歯がない部分の骨が衰えていきやすい

×治療前と比べて発音しにくくなる可能性がある

 

 

【インプラント】

歯を失った部分に人工の歯根(ネジ)を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎健康な歯を削る必要がない

◎自分の歯に近い機能や審美性の回復ができる

◎食べ物に制限がなく食べられる

◎むし歯のリスクがない

×保険適用ができないので、高額な治療費が掛かる

×治療期間が長い

×顎の骨の硬さや厚みの影響を受けやすい

 

それぞれにメリット・デメリットがありますが、歯を失う前と変わらない生活をしたいと強く望むのなら、インプラント治療が適しています。

でも高額な治療費と、長い時間がかかる治療ですので、決心するにはかなり悩まれると思います。

次回は、インプラント治療についてもっと詳しくお話していきます!

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • メール相談

電話

〒156-0044 東京都世田谷区赤堤5-32-2

診療時間 
10:00 ~ 13:30// 
14:30 ~ 19:00// 
  • 休診日 / 日曜・祝日

このページの先頭に戻る