歯医者のホワイトニングとサロンホワイトニングの違い〜世田谷区パール歯科クリニック〜
2019年09月27日
みなさまこんにちは、パール歯科クリニックの歯科衛生士ライター浜崎です。
今回は、歯医者のホワイトニングとサロンホワイトニングの違いを解説します。
歯医者のホワイトニング

効果
当院など歯医者で使用するホワイトニング剤には、主に過酸化水素や過酸化尿素という成分が含まれています。
歯の表面にホワイトニング剤を塗ることにより、これらの成分が歯に浸透していきます。
歯に浸透すると、歯そのものの色を決めている色素を分解し始めます。
これは化学反応によるものです。
▼成分が色素を分解している様子

↓
▼分解された結果、色素の数が減った様子

色素の数が減ったことで歯が白く(明るく)なります。
これが歯医者ホワイトニングの原理です。
色素分解という重要な役割を担う「過酸化水素」や「過酸化尿素」。
これらは「医薬品」であるため、歯科医師や歯科衛生士という資格を持っていないと扱うことができません。
例えばロキソニンという痛み止めは、薬剤師のいる薬局でしか買えませんよね?
誰でも簡単に買えるようなコンビニや、薬剤師のいないお店には置いていません。
これはロキソニンが「医薬品」であり、使い方を間違えると危険なものであるから。
それと同じで、歯科医師や歯科衛生士のいないサロンでは、ホワイトニング剤にこの成分を含ませることはできません。
また、誰でも簡単に買える市販品にも含ませることはできません。
ロキソニンと同様、使い方を間違えると危険なものであるからです。
費用
およそ2〜5万円ほどする歯医者が多いです。
ちなみにパール歯科クリニックでは16000円、手軽に始められるスピードホワイトニングは歯1本500円(※6本からお受けします)でホワイトニングを受けられます!
地域の方々が通いやすい歯医者を目指し、相場よりも安い料金設定にしています♪
サロンホワイトニング

効果
サロンで行うホワイトニングは、歯医者のホワイトニングに比べると効果が劣ります。
歯医者のホワイトニングのように、「歯そのものの色」を白くすることはできません。
その理由は先ほどお伝えした通りです。
歯そのものの色を白くできるような強力な成分は、歯科医師や歯科衛生士のいる歯医者でしか扱えません。
その代わり、サロンで使用するホワイトニング剤には、炭酸カルシウムやポリリン酸などが含まれています。
これらは着色やくすみなど、歯の表面についた簡単な汚れなら落とすことができます。
かつ歯科医師や歯科衛生士という資格がなくても、誰でも扱うことができます。
費用
およそ5000円前後で受けられるところが多いです。
クーポンなどを使えば1000円前後でホワイトニングを受けられることもあります。
簡単な汚れや着色、くすみなどであればその効果に満足できるかもしれません。
パール歯科クリニックで受けられるホワイトニング

当院でもホワイトニングを受けることができます。
もちろん歯医者で行うホワイトニングのため、その効果はお墨付きです。
①歯1本500円〜まずは手軽に!【スピードホワイトニング】
最短30分で歯が白くなります。
歯1本あたり500円〜という価格設定!(※6本からお受けいたします)
ホワイトニングが初めての方や、ホワイトニングを試してみたい方、忙しくて時間の取れない方におすすめです。
②時間内であれば何度でも照射可能!【セルフホワイトニング】
【セルフホワイトニング】は、文字通りご自身でホワイトニングを行っていただきます。
ホワイトニング剤を歯の表面に塗った後、光を当てることで歯を白くしていきます。
パール歯科クリニックのセルフホワイトニングでは、1時間の間何度でも光を当てることができます!
③歯を強くしてくれる!【スーパーホワイトニング】
パール歯科クリニックの【スーパーホワイトニング】は、今までの一般的なホワイトニングの欠点を改善した方法です!
✔︎痛みが少なく、しみにくい
✔︎色戻りが少ない
✔︎虫歯予防効果・歯周病予防効果がある
✔︎歯に透明感が出る
などがスーパーホワイトニングの特長です(※個人差があります)。
ホワイトニングに興味のある方は、お気軽にご相談ください♪
下高井戸・桜上水の歯科・歯医者|パール歯科クリニック
一般歯科・小児歯科・審美歯科・予防歯科・インプラント・ホワイトニング
お電話でのご予約お待ちしております。
【住所】〒156-0044 東京都世田谷区赤堤5-32-2(下高井戸駅徒歩5分)
【電話】03-5300-6480(ムシバゼロ)
【診療時間】月~土:10:00~13:30、14:30~19:00
【休診日】日曜、祝日
大人の歯列矯正方法をご紹介!〜世田谷区パール歯科クリニック〜
2019年09月24日
みなさまこんにちは、パール歯科クリニックの歯科衛生士ライター浜崎です。
今回は、大人の歯列矯正方法をご紹介します。
大人の歯列矯正方法

大人の歯列矯正には、大きく分けて4つの方法があります。
①ワイヤー・ブラケット矯正
「歯列矯正」と聞くと、これを思い浮かべる方が多いでしょう。

「ブラケット」とは、歯1本1本につけられる四角い装置のことです。
この「ブラケット」に「ワイヤー」を通すことで歯に力を加え、歯並びを治していきます。
例えばプールには、泳ぐレーンを区切っている「コースロープ」がありますね。

これは一つ一つが単体で浮いていても意味がありませんが、真ん中に軸を通すことにより、こちらの思い通りに動かせるようになります。
それと同じで、プラケットだけを歯につけても意味がありません。
ブラケットにワイヤーを通すことにより力をかけられるようになり、こちらの思い通りに(=歯並びがきれいに並ぶように)動かすことができます。
この方法はその装置の名前から、「ワイヤー・ブラケット矯正」「ブラケット矯正」「ワイヤー矯正」などと呼ばれます。
この矯正方法には上の図のような白色ブラケット+銀色ワイヤーという組み合わせだけでなく、銀色ブラケット+銀色ワイヤーという組み合わせもあります。
見た目が目立ってしまいますが、費用を抑えることができます。

逆に白色ブラケット+白色ワイヤーという組み合わせもあります。
見た目が目立たない分、費用が高くなります。

ワイヤー・ブラケット矯正は、図のように歯の表面に装置をつけることが多いです。
私もこの方法で歯列矯正をしていましたが、やはり見た目が気になりました。
私は白色ブラケット+銀色ワイヤーという組み合わせでした。

矯正をしたことに一切後悔はありませんが、その頃の写真を見返すと装置がやはり目立っています・・・
この見た目問題を解決したのが、歯の裏側に装置をつける方法です。

歯の裏側に装置がついていれば、ほとんど見えないため目立ちません。
「裏側矯正」「舌側矯正」「リンガル矯正」などと呼ばれます。
ワイヤー・ブラケット矯正は、治療が終わるまでの数年間装置を外すことができません。
そのため確実に歯並びがきれいになるのがメリットです。
しかし方法によっては見た目が目立つことや、装置に汚れが溜まりやすいこと等がデメリットです。
②マウスピース矯正

マウスピース矯正では、透明なマウスピースを使います。
マウスピースをはめた時に歯にかかる力を利用し、歯並びを治していきます。
定期的にマウスピースを交換することで、歯にかかる力やその方向を調節していきます。
マウスピース矯正は、マウスピースのメーカーによっていくつか種類があります。
それによって通院頻度や、マウスピースの装着時間が変わってきます。
しかしいずれにも共通しているのは、見た目を気にせずに歯並びを治せる点です。
例えば、
・営業の仕事をしている方
・仕事の立場上人前に立つことが多い方
・接客業をしている方
このような方でも安心です。
マウスピース矯正なら装置が透明なため、矯正していることを人に気付かれずに済みます。
そのほか、
・スポーツをしている方
・楽器を演奏している方
・金属アレルギーのある方
このような方でも、マウスピース矯正なら付け外しが自由にできるので安心です。
また装置に金属を使っていないので、アレルギーの心配もありません。
自由に付け外しができるので食事や歯磨きもしやすく、清潔を保ちやすいです。
ただ逆に、自由に付け外しができる分、頑張り次第で矯正効果が変わってきます。
1日のうちマウスピースを付ける時間が短いと、その分効果を感じるまでに時間がかかってしまいます。
③床矯正(SH療法)

床矯正(SH療法)は、上のような取り外しができる装置を使って歯並びを治します。
できる限り歯を抜かずに、歯並びを治すことが可能です。
▼床矯正について詳しくはこちらで書いています。
パール歯科クリニックで受けられる【床矯正】について
床矯正(SH療法)の装置は、寝ている間8〜10時間ほどつけることで効果が得られます。
マウスピース矯正と同様、付け外しが自由にできるので見た目や食事、歯磨きに影響を与えません。
④セラミック矯正
セラミック矯正は、被せ物をすることで歯並びを変える方法です。
他の矯正方法のように、歯を実際に動かすわけではありません。
例えば、友人が急に家に遊びに来ることになった時。
部屋は散らかっていて、ごちゃごちゃしている物を一つ一つ片付けていては間に合いません。
そこで、布か何かをかけることできれいに見せる。
セラミック矯正はそんなようなイメージです。
時間をかけてしっかり片付ける(=歯を動かして歯並びを整える)のではなく、布をかける(=被せ物を被せる)ことできれいに見せます。
そのため他の矯正方法に比べると、治療期間が短いです。
しかし健康な歯を大幅に削って行う方法のため、歯そのものの寿命が縮みます。
また見た目は良くなってもあくまで被せ物なので、欠けたり壊れたりする可能性があります。
パール歯科クリニックで取り扱っている歯列矯正

当院では「床矯正」「マウスピース矯正」「セラミック矯正」を取り扱っております。
それぞれについて、詳しくはまた次回以降お伝えしていきます。
歯並びについてお悩みの方はぜひご相談ください♪
下高井戸・桜上水の歯科・歯医者|パール歯科クリニック
一般歯科・小児歯科・審美歯科・予防歯科・インプラント・ホワイトニング
お電話でのご予約お待ちしております。
【住所】〒156-0044 東京都世田谷区赤堤5-32-2(下高井戸駅徒歩5分)
【電話】03-5300-6480(ムシバゼロ)
【診療時間】月~土:10:00~13:30、14:30~19:00
【休診日】日曜、祝日
パール歯科クリニックが有名メーカーのインプラントを使用する理由!
2019年09月20日
みなさまこんにちは、歯科衛生士ライターの浜崎です。
今回はパール歯科クリニックで実際に使用しているインプラントについてご紹介します。
代表的なインプラントメーカー

歯のインプラントを作っているメーカーは、数多くあります。
現在国内で流通しているだけでも50〜100メーカーあります。
それ以外の海外で使われているものなども含めると、その数は150〜200メーカーにものぼると言われています。
このようにたくさんあるインプラントメーカーの中でも、世界3大メーカーと呼ばれる有名なメーカーがこちらです。
①ストローマン(スイス製)
②アストラテック(スウェーデン製)
③ブローネマルク(スウェーデン製)

それぞれ特徴がありますが、世界的に認められているインプラントなのは確かです。
もちろん日本国内でも多くの歯科医師に認められ、使用されています。
私は大学病院に勤務していましたが、大学病院でもこれらのメーカーを使っていました。
パール歯科クリニックで使用しているインプラント

パール歯科クリニックでは、①ストローマンインプラント、②アストラテックインプラントを使用しています。
①ストローマンインプラント

ストローマンインプラントは世界中の歯科医院で使用されている、シェアNo.1のインプラントです!
当院がストローマンインプラントを使用する理由
ストローマンインプラントの最大の特長は、「治療期間を短縮できる」という点です。
インプラント治療では、まず手術であごの骨にインプラントを入れますね。
ただ入れただけでは、不安定なのでものを噛むことができません。
入れたインプラントが周りの骨としっかりくっつくことで安定し、ものを噛めるようになります。
このようにインプラントが周りの骨とくっついて、安定するまでは一般的に2〜4ヶ月かかります。
これに対してストローマンインプラントは、周りの骨とくっついて安定するまでわずか1〜2ヶ月とされています。

わかりやすく人に例えてみましょう。
もしあなたがいきなり新しい職場に行かされたら、馴染むのに最低でも2ヶ月くらいはかかりますよね。
3〜4ヶ月経てば段々職場にも慣れてきて、周りのスタッフに頼るなど力を合わせて仕事ができるようになります。
私も新人歯科衛生士の頃は、3ヶ月くらいしてやっと歯科医師や歯科衛生士の先輩から認められるようになりました。

これに対して、1ヶ月くらいで新しい職場に慣れ、バリバリ仕事できるのがストローマンインプラントです。

インプラントの表面には凹凸が施されていますが、この凹凸に周りの骨細胞が入り込むことで、骨とくっつきます。
ストローマンインプラントは、その表面の凹凸がとても細かく作られています。
これにより周りの骨の細胞がより入り込みやすく、安定しやすいのです。
ストローマンインプラントは周りの骨と素早くくっつき安定することで、長くなりがちなインプラント治療を短縮することができるのです。
これは患者さんの経済面だけでなく、身体的・精神的な負担軽減につながります。
また骨とくっつくのが素早いだけでなく、その後の安定性もとても高いのが特長です。
②アストラテックインプラント
ストローマンインプラントと同様、世界的に有名なインプラントです。
当院がアストラテックインプラントを使用する理由
インプラント治療が成功していても、インプラントの周りの骨では「骨吸収」が起こっています。
骨吸収とは、骨の量が減っていくことです。
例えば、積み木をたくさん積み上げてできたピラミッドがあるとします。
そこから少しずつ積み木をずらしたり、抜いたりすると徐々にバランスが崩れていきますよね。
最終的にはそのピラミッドは崩れ落ちてしまいます。

これと同じで、インプラントを支えている骨の量が減っていけば、インプラントが不安定になります。
最終的にはインプラントが取れてしまう、抜けてしまう可能性があります。
アストラテックインプラントは、この骨吸収のリスクが少ないのが特徴です。
また先ほどご紹介したストローマンインプラントと同じで、周りの骨とくっつくのが早く、治療期間を短縮できるのもアストラテックインプラントの特長です。
その他有名メーカーのインプラントを使用する理由

当院が世界的有名メーカーのインプラントを使用する理由は、評価や性能の高さだけではありません。
インプラント治療では、インプラントを入れた後も定期的なメンテナンスが必須です。
インプラントの上に被せている被せ物が欠けたり、インプラントが抜けたりする可能性は0ではないからです。
このメンテナンスの期間中にトラブルが起こった場合、世界的有名メーカーであればすぐに対応ができ、安心です。
マイナーなメーカーのインプラントだと、「需要が少ないため生産を終了しました」「パーツが届くまでに長い期間がかかります」などとすぐに対応できない可能性があります。
例えば車も同じですね。
マイナーなメーカーの車を買うと、車が故障したときに直せない可能性があります。
有名やトヨタや日産の車であれば、故障してもすぐに直してもらうことができます。
このように長期的な目で見ても、有名メーカーのインプラントを使うメリットは大きいです。
そのためパール歯科クリニックでは、このようなインプラントを使用しています。
下高井戸・桜上水の歯科・歯医者|パール歯科クリニック
一般歯科・小児歯科・審美歯科・予防歯科・インプラント・ホワイトニング
お電話でのご予約お待ちしております。
【電話】03-5300-6480(ムシバゼロ)
【診療時間】月~土:10:00~13:30、14:30~19:00
【休診日】日曜、祝日
【住所】〒156-0044 東京都世田谷区赤堤5-32-2(下高井戸駅徒歩5分)
初レントゲン撮影! 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
2019年09月18日
スタッフの辰己です。
今日は息子が検診でパールに来ました(*’▽’)
歯並びが悪く、癒合歯もあり、歯石のつきやすい息子は三カ月に一度くらいのペースで
検診でお世話になっています。
歯並びは下の画像のような反対咬合になっています。

受け口とも言われますね。程度は様々ですが、うちの息子は結構重度な反対咬合です。
今日はの検診の目的はむし歯チェック等はもちろん、運命のレントゲン撮影!
癒合歯という隣同士の歯がくっついている歯がある場合、
その後に生えてくる永久歯の数が足りないケースがあるので、
永久歯がちゃんとあるかどうかを確認したくて、言葉が通じるようになってから
と思っていたレントゲンを遂に遂行することになりました。
なんと!
撮影出来ないと思っていた口全体の大きなレントゲン写真を撮ることが出来ました!!!
出来ると思っていなかったので、動かず撮影できてびっくりです。
もっと大騒ぎになると思っていたのに案外スムーズに撮影できて
「お兄ちゃんになったね~!!!」と職場で感動してしまいました(;^ω^)
結果やはり、癒合歯の後の永久歯は一本足りなさそうだということがわかりました(´;ω;`)
先欠と言われる生まれつき歯が足りない状況ということです。
まだ年齢が幼いので、確実に永久歯がない!とは言い切れませんが、
8割先欠だろうと言われ、覚悟していたとは言えショックでため息が出るばかりです(´・_・`)
しかし、ないものはないので
それを踏まえて今後歯並びについて、かみ合わせについて、矯正についてを
中西先生から説明してもらいました。
先生は、「色んな矯正の方法があるから」と色々話して下さいました。
どんな矯正が息子には合いそうか?どのようなリスクがあるのか?
どのような時期にやればいいのか?
色々と家族で相談しながら、本人の様子も見ながら少しずつ矯正について本格的に
動き始める時が来たかな・・・と感じました!
パールでは矯正相談は無料です(‘ω’)
なんか歯並びについて聞きたいな、心配があるなと感じたらご相談ください。
矯正相談の際は検診してお口の中を見てからでないと相談出来ないため
大人の方は矯正の相談は無料ですが、検診料は発生いたしますのでご了承下さい。
また、カルテをおつくりしますので、必ず保険証・医療証をお持ち下さい☆
パール歯科クリニックのスーパーホワイトニングについて
2019年09月17日
みなさまこんにちは、歯科衛生士ライターの浜崎です。
今回はパール歯科クリニックで行なっている、「スーパーホワイトニング」についてご紹介します!
従来のホワイトニング

▼ホワイトニングの種類はこちらでご紹介しています。
ホワイトニングの種類をご紹介!
今まで一般的に行われていたオフィスホワイトニングは、短期間で確実に歯を白くすることができました。
しかしその分歯が強くしみたり、食事制限をしたりしなければいけませんでした。
私は何度かオフィスホワイトニングの経験がありますが、ホワイトニング後歯がしみて辛かったのを覚えています。
中には風が当たるだけで辛いと言う方もいるようです。
またオフィスホワイトニングの食事制限では、ホワイトニング後12〜48時間は下に書かれたようなものを口にすることができません。
*色の濃い食べ物:緑黄色野菜など
*色の濃い調味料が使われた料理:醤油、味噌、ソース、タレ、トマトソースなどが使われたもの
*色の濃い飲み物:コーヒー、赤ワイン、お茶
*ポリフェノールを多く含むもの:チョコレート、ぶどう、豆腐など大豆製品
*酸性の強いもの:レモン、わさび、からし、マスタード
オフィスホワイトニング後の食事制限も、なかなか大変だったのを覚えています。
私は水が嫌いで普段はお茶しか飲まないのですが、そのお茶もダメ。
頑張って水を飲んでみたり、友達と食事に行っても色でメニューを選んだり・・・辛かったです(泣)
パール歯科で行っている「スーパーホワイトニング」の特長

パール歯科クリニックで行なっているスーパーホワイトニングには、以下のような特長があります。
・ホワイトニング中、ホワイトニング後の痛みが少なく、しみにくい
・ホワイトニング後の色戻りが少ない
・歯を白くするだけでなく、虫歯や歯周病の予防効果がある
・歯に透明感が出る
このように、オフィスホワイトニングの欠点を改善したのがスーパーホワイトニングです!
スーパーホワイトニングはどうしてこんなにメリットが多いの?

今までのオフィスホワイトニングも、パール歯科クリニックのスーパーホワイトニングも、歯に薬剤を塗って光を当てるという手順は同じです。
同じ方法で行うのに、スーパーホワイトニングにはどうしてこんなにメリットが多いのか?
実は使っている薬剤に違いがあります。
スーパーホワイトニングで使用される薬剤には、「分割ポリリン酸Na」という成分が含まれています。
この成分が、オフィスホワイトニングの欠点を改善させました。
「分割ポリリン酸Na」の効果
「ポリリン酸」という成分自体は、人間の体内にもあるもの。
その作用は例えば肌のコラーゲンが作られるのを促したり、髪の毛の成長を促したりさまざまです。
ポリリン酸はその作用から、再生医療の現場でも注目を集めています。

その中でもスーパーホワイトニングで使われる分割ポリリン酸は、歯の着色汚れを取ったり、歯の表面をコーティングしたりする作用があります。
この作用を家のお掃除に例えると、床をピカピカに磨いた後、ワックスがけまでしてくれるようなもの。
磨いただけでは気をつけないとまた汚れがついてしまいますが、ワックスがけまですれば汚れがつきにくいですよね。

今までのオフィスホワイトニングでは、ピカピカに磨くだけでワックスがけはありませんでした。
そのため磨いた後(ホワイトニング後)は、食事制限をして色がつくのを防ぐ必要がありました。
スーパーホワイトニングでは、分割ポリリン酸がホワイトニングだけでなく表面のコーティングまでしてくれるので、厳しい食事制限をしなくても色がつきにくいのです。

またこのコーティング効果は、歯の質を強化することにも繋がります。
これにより着色を防ぐだけでなく、虫歯や歯周病予防にも効果があるとされています。
ホワイトニング中やホワイトニング後に痛みを感じにくいというのも嬉しいですよね!
ご自身の歯の色が気になる方はお気軽にご相談ください♪
下高井戸・桜上水の歯科・歯医者|パール歯科クリニック
一般歯科・小児歯科・審美歯科・予防歯科・インプラント・ホワイトニング
お電話でのご予約お待ちしております。
【電話】03-5300-6480(ムシバゼロ)
【診療時間】月~土:10:00~13:30、14:30~19:00
【休診日】日曜、祝日
【住所】〒156-0044 東京都世田谷区赤堤5-32-2(下高井戸駅徒歩5分)
やっと顔を出した奥歯 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
2019年09月14日
スタッフの辰己です☆
先日息子の歯磨き中に生えない・・・と思っていた
乳歯の奥歯が両サイド生え始めてきていました!!

このようにまだお肉を被った状態の生えている途中です。
大体2歳半頃に生え始めると言われている奥歯が3歳4か月にしてようやく
顔を見せてくれました(*’▽’)
最初の歯も10ヵ月頃に生え始めたので、全体的に歯の成長スピードはゆっくり目のようです。
歯が生えてきたら注意することがあります!生え始めの歯は弱いんです!
そして、周りの生えそろっている歯に比べてまだ背が低いので磨きにくい!
そのため汚れを落としにくくむし歯になりやすいです(+_+)
まだお肉がかぶっているので、ゴシゴシ磨くというより丁寧に気をつけて磨いています。
奥歯などはお子さんによって、歯の噛む面の溝が深くて歯磨きを一生懸命していても
むし歯になりやすいタイプの子もいますので、
「シーラント」という溝を少し埋めて汚れが入り込みにくくする処置があります。
必要に応じて衛生士から説明があると思いますが、気になる方は是非声をかけて下さい♪
パール歯科クリニックで受けられる【床矯正】について
2019年09月13日
みなさまこんにちは、歯科衛生士ライターの浜崎です。
パール歯科クリニックでは、「可能な限り歯を抜かない矯正治療」をご提案しております。
今回は当院で受けられる矯正治療のうち、「床矯正(しょうきょうせい)」についてご紹介します。
パール歯科クリニックの床矯正について
床矯正とは?

「歯並びを治す」と聞くと、下のような【ワイヤー矯正】を想像される方が多いと思います。
▼ワイヤー矯正の例

歯並びを治す方法として、ワイヤー矯正は有名です。
しかし、ワイヤー矯正は治療が終わるまでの数年間、装置を外すことができません。
そのため汚れが溜まりやすかったり、見た目が良くなかったりというのが欠点でした。
それに対して床矯正は、取り外しができる装置を使って歯並びを治していきます。
床矯正の方法
床矯正では子供でも簡単に使えるような、取り外しができる装置を使っていきます。
▼床矯正に使う装置の例

床矯正に使う装置は、
①床部分
②ワイヤー部分
③ネジ部分
の3つから成ります。
メインとなる①床部分は、プラスチックでできています。
床矯正では、③のネジを使って徐々に①の床部分を、左右に広げていきます。
床矯正で歯並びが良くなる理由
歯並びが悪くなる原因の1つに、「歯の並ぶスペースが足りていないこと」があります。
▼歯の並ぶスペースが足りていないため、それぞれが場所を確保しようと入り組んでいる

▼入り組んだ結果このような歯並びになる

そこで例えばワイヤー矯正では、歯を抜くことで歯の並ぶスペースを確保します。
▼歯を抜くことで並ぶスペースに余裕ができ、きれいに並ぶ

それに対して床矯正は、歯の並ぶスペースそのものを広げていくので、歯を抜かずに歯並びを治すことができます。
▼歯の並ぶスペースそのものを広げてきれいに並ぶ

子供の床矯正では、将来的に歯の並ぶスペースが足りない・・・とならないよう、あごの成長を誘導していきます。
大人の床矯正でも、「歯の並ぶスペースを確保する」という原理は同じです。
このように、床矯正は子供でも大人でも受けることができます。
床矯正のメリット・デメリット

床矯正にはさまざまなメリットがあります。
反対に、デメリットもご紹介します。
メリット
・取り外しができる
・治療の痛みが少ない
・基本的に歯を抜かないで歯並びを治すことができる
床矯正では装置の付け外しが自由にできます。
そのため歯磨きがしやすく、汚れが溜まりにくいです。
仮に装置に汚れがついても、自分で外して洗うことができます。
ずっと固定されているワイヤー矯正よりも清潔ですね!
私は中学生の頃ワイヤー矯正をしていましたが、食べ物は挟まるし歯磨きは難しいし歯石はつくしで大変でした。笑
また先ほどお伝えしたように、床矯正は歯の並ぶスペースそのものを広げていくので、基本的に歯を抜かずに歯並びを治すことができます。
デメリット
・ご本人の頑張り次第で効果が変わる
・床矯正だけでは歯並びが治らないことも
例えばワイヤー矯正は、装置を付けっ放しにしているため、嫌でも歯並びがきれいになります。
しかし床矯正は自分で付け外しができてしまうため、ご本人の頑張り次第で矯正効果が変わってきます。
床矯正で歯並びを治すためには、子供の床矯正で1日14時間以上、大人の床矯正で1日8〜10時間は装置をつけておくべきです。
わかりやすく言うと、子供は食事の時以外、大人は寝ている間はずっとつけておくべきとされています。
これらが難しいようであれば、なかなか効果が出てきません。
また歯並びの状態によっては、床矯正だけで治せないことがあります。
その場合は、床矯正だけでなく他の矯正方法も使っていきます。
床矯正によって得られるその他の効果
床矯正は、歯並びを良くするだけではありません。
・鼻詰まり、鼻炎
・頭痛、肩こり
・顎関節症
・睡眠時無呼吸症候群、いびき
床矯正では歯の並ぶスペース(あご)そのものを広げていくので、このような症状も治る可能性があります。
床矯正のおおよその治療期間

子供の床矯正はおよそ半年〜1年ほど、大人の床矯正は3〜4年ほどとされています。いずれも個人差があります。
歯並びにお悩みの方、お子様の将来の歯並びが気になる方はお気軽にご相談ください♪
下高井戸・桜上水の歯科・歯医者|パール歯科クリニック
一般歯科・小児歯科・審美歯科・予防歯科・インプラント・ホワイトニング
お電話でのご予約お待ちしています。
【住所】〒156-0044 東京都世田谷区赤堤5-32-2(下高井戸駅徒歩5分)
【電話】03-5300-6480(ムシバゼロ)
【診察時間】月~土:10:00~13:30、14:30~19:00
【休診日】日曜、祝日
インプラント治療のメリット・デメリット 〜下高井戸パール歯科クリニック・世田谷〜
2019年09月10日
みなさまこんにちは、歯科衛生士ライターの浜崎です。
今回はパール歯科クリニックで行なっている、インプラント治療についてご紹介します。
〜インプラント治療とは?〜

「インプラント(implant)人工歯根」治療とは、弱った膝の関節に人工関節を埋め込むのと同じ様に、歯を失った顎骨に人工歯根を埋め込む事です。
人工歯根には様々な材質が使われていますが、当当院では、世界シェアNo.1のストローマン社のインプラントを利用しています。
ストローマンインプラントは世界中の多くの歯科医院で使用されており、過去の臨床実績も豊富で、安心して使用できるインプラントといえます。様々な特徴がありますが、一番の特徴は「治療期間を大幅に短縮できる」ことです。
インプラントが周囲の骨と結合するまでの期間は、通常2~4ヶ月必要ですが、ストローマンインプラントは1~2ヶ月となり、短期間での治療が可能です。また、自然な審美性を表現でき、長期安定性も非常に高いことが特長です。
インプラントメーカーは国内で流通している物で50から100社あると言われており、海外から個人輸入できる物も含めると200社を超えています。それぞれ特性が異なり、中には粗悪品も含まれます。メーカーを選定する上での基準は「日本国内および世界におけるシェア」となります。

また、症状に合わせてスウェーデン製の「AstraTech Implant(アストラテックインプラント)」も利用しています。骨との結合が速く(そのため治療期間も短縮されます)、骨吸収が少ない(脱離の可能性が減少されます)ことが最大の特徴です。
〜インプラント治療のメリット〜
「インプラントって実際どうなの?」
「インプラントにした方が良いと思う?」
「入れ歯は嫌だからインプラントにしたい」
私もこのような質問をよく受けました。
インプラント治療は費用がかかるため、不安に思われる方も多いです。
そこでまずは、インプラント治療のメリットをご紹介します。
①自分の歯のように噛むことができる
例えば入れ歯は、歯に装置を被せるだけなのでどうしても不安定になったり、上手く噛めなかったりします。
それに対してインプラントは、顎の骨に埋め込むのでインプラントがしっかり固定されます。
ゆえに固いものでもしっかり噛むことができます。
②インプラントを入れる部分以外には負担がかからない
例えば入れ歯の場合、周りの歯に入れ歯をひっかけることで歯に固定します。
そのため周りの歯を削ったり、負担がかかったりします。
ブリッジの場合も同様です。前後の歯を削ることでブリッジを支えるので、周りの歯に負担がかかります。
これに対してインプラントは、基本的に周りの歯を削るなど過剰な負担をかけることはありません。
③あごの骨が痩せるのを防ぐ
あごの骨は、歯を支える役割を担っています。
しかし歯が抜けてしまうと、あごの骨は役割を失い痩せ始めます。
そこにインプラントが入ることで、あごの骨に適度な力がかかり続け、痩せるのを防ぐことができます。
〜インプラント治療のデメリット〜
メリットにばかり目が行きがちですが、デメリットも理解し治療を始めていくことが大切です。
①外科手術が必要
インプラント治療は外科手術を伴います。
手術はしっかり説明・ケアをしたのち行なっていきますが、手術によって痛みや腫れの起こる可能性があります。
②保険がきかず費用がかかる
インプラント治療は保険がききません。
そのため他の治療法に比べ、治療費が高額になります。
③ケアを怠ると感染を起こす
インプラント治療は、インプラントを入れた後のケアが重要です。
セルフケアだけでは不十分なため、定期的に歯科医院に通う必要があります。
パール歯科クリニックでは大学病院レベルの相談・治療が受けられます

パール歯科クリニックでは、大学病院に勤務している歯科医師のインプラント治療を受けたり、外科手術の相談をすることが可能です。
インプラント治療は外科手術を伴い、かつ費用のかかる治療です。
またメリットが多い分デメリットもあります。
だからこそ信頼できる歯科医師に相談したいですよね。
実際に大学病院にかかろうとすると、予約がかなり先になることがしばしばあります。
私は以前大学病院に勤務していましたが、歯科医師の予約がいっぱいで治療開始は数ヶ月後・・・なんてこともありました。
パール歯科クリニックであれば、大学病院レベルの相談・治療を比較的すぐに始められます。
お悩みの方はぜひご相談ください!
下高井戸・桜上水の歯科・歯医者|パール歯科クリニック
一般歯科・小児歯科・審美歯科・予防歯科・インプラント・ホワイトニング
お電話でのご予約お待ちしております。
【電話】03-5300-6480(ムシバゼロ)
【診療時間】月~土:10:00~13:30、14:30~19:00
【休診日】日曜、祝日
【住所】〒156-0044 東京都世田谷区赤堤5-32-2(下高井戸駅徒歩5分)
9月14日、15日、全日本モトクロス選手権 名阪スポーツランド(奈良)開催‼ 星野優位選手の応援お願いします。 ~下高井戸パール歯科クリニック・世田谷~
2019年09月9日
今週全日本モトクロス選手権が奈良県名阪スポーツランドにて開催されます。
パール歯科クリニックは星野優位選手をサポートさせていただいています。
名阪スポーツランドのコースは、薄い色のサンド質路面が特徴のコースです。

🏍名阪のコース走行の魅力は、なっていってもバイクの深いバンクと大量の白い砂の巻き上がり!
サンド質路面は、走行時にタイヤが路面から受ける抵抗が大きいため、パワーが減少しやすくなります。
その為、バイクが地面に向かって深く倒れても(バイクのバンクが深い)、路面がバイクを受け止めてくれます。
星野優位選手はきっと、いつも以上にアクセルペダルをいっぱいに踏み込み、エンジン出力を最大にして(スロットルワイドオープン)バイクマシンを前進させ、マシンを深く寝かせてコーナーをクリアし、後輪から迫力満点の白い砂を大量に巻き上げてくれることでしょう。
私は会場で、そのカッコよさにしびれてきます!
星野優位選手の繊細な迫力ある走りを、楽しんできます。

🏍星野選手をサポートするようになって、、、
トップアスリートの内面に少しづつ近づけるようになってきました。内面を知るにつれて、選手としての精神コントロールはもちろんの事、人間性を知り、ますます応援したくなってきたこの頃です。
先日練習の時に、マウスガードの調整にいってきましたので、そこでみてきた星野選手の魅力について、少しお話しさせていただきます。
星野優位選手は、今年で30歳になります。
現在ヤマハのバイクに乗り、レーシングチーム鷹に所属しています。
ジュニア時代から注目されてきたトップアスリートなので、星野優位選手を憧れる後輩は沢山います。
この日も後輩達が星野優位選手から何かを得ようと一緒に走行練習に来ていました。
IA2クラスの瓜生大喜選手と倉持陵生選手です。二人ともまだ20歳になったばかりの若い選手です。

瓜生大喜選手 倉持陵生選手
レーシングバイク用の物品類はとても高価です。若い二人んとっては、そろえるのが大変です。
この日、星野優位選手のブーツやレーシング用のシャツなどの衣類品、タイヤなどのバイク部品をもらい、「優位選手のにおいがたまらない!」と憧れているからこその喜びを表現していました。
また、夏バテ防止奥様手作りの「星野うどん」を後輩に食べさせながら、スポーツ選手としての心構え、レースでのテクニックはもちろんの事、精神面でのアドバイスをしていました。
情が厚く、とても後輩思いの選手なんだと痛感しました。
一番印象が残ったアドバイスは、
「本番で勝ちたいなら、練習で120%の全力で走れ。本番で100%にしたいなら、練習で120%でなければ、100%にはならない。」
「一人で練習するときは、前に俺がいると思って走れ。そして抜かせ!」
「本番のレース時は、たとえ周回遅れになったとしても、一周でもいい、あいつを抜かすぞという目標をもって走れ。目標を持つことは大切だ!」
このほかにも、沢山話していました。
話を聴いていて、自分にも勇気をもらえたメッセージになりました。
なぜ、後輩にここまで諭すのか?
星野優位選手は言います。
「先輩が僕にそうしてきてくれたから。感謝しています。恩は、次につなげる事だ。」
星野優位選手の人間性の魅力はまさにここだと思いました。
トップアスリートにも様々な選手がいます。
アスリートとして、勝つということは当たり前ですが、人として次の人を育てることが出来るアスリートは一握りでしょう。
星野優位選手は先輩たちの思いを繋ぐことが出来るトップアスリートだと思います。

どうですか?
皆さん星野選手の事、モトクロスの事、少し好きになって、楽しくなってきませんか?
私はモトクロスとは正直縁がありませんでした。
無縁だと思ってました。でもお客様から教えられ、その必要性を肌で感じ、今は魅力に入ってきました。
好きになるというのは、まずは「知る」からですね。
また星野優位選手から教えてもらったモトクロスの魅力、お伝えします。
お楽しみに!
日本のトップアスリート選手である星野優位選手の応援よろしくお願いします。

ホワイトニングの種類をご紹介!
2019年09月6日
みなさまこんにちは。歯科衛生士ライターの浜崎です。
幅広い世代に人気の「ホワイトニング」。
パール歯科クリニックではもホワイトニングを受けられます!
ホワイトニングとは?

ホワイトニングとは、歯を白くさせることです。
薬剤を歯の表面に塗り、そこに光を当てて歯を白くしていきます。
歯は毎日しっかり磨いていても、食べ物や飲み物、タバコ、加齢などによって黄ばんできます。
その黄ばみを取り除き、歯を白くするのがホワイトニングです。
歯が白いと、見た目の良さや相手に清潔感を感じさせます。
ゆえに、ホワイトニングは幅広い世代に人気です!
一般的に行われているオフィスホワイトニングは、短期間で確実に歯を白くすることができますが、
ホワイトニング後、薬液により歯がむき出しになるため、歯がしみたり、食事制限をしたりしなければなりませんでした。
例えば、色の濃い食品や調味料が入ったカレーや、色の濃いポリフェノールが入ったコーヒーやワイン、
色の薄いポリフェノールがはいった豆腐や豆乳は、歯の黄ばみの原因となるため、ホワイトニング後12時間~24時間口にすることは出来ません。
また、酸が強い白ワインの様な飲料水も、ホワイトニング後の歯をさらに溶かしてしまう恐れがあるため、同じく口にすることは出来ません。
私も何度か経験があるのでわかりますが、1〜2日間色の薄いものしか口にできないというのはなかなか大変です。
友人と食事に行っても色でメニューを選んだり、私は水が嫌いなのですがお茶は歯に色がついてしまうため頑張って水を飲んでみたり・・・辛かったです(泣)
ホワイトニングの種類

ホワイトニングの種類は、大きく分けて3つあります。
①歯科医院で行うホワイトニング
歯科医院で歯の清掃をしてもらったのち、ホワイトニング剤を塗り、光を当てて歯を白くしていきます。
他のホワイトニング方法に比べると費用がかかりますが、その分効果はしっかり感じられます。
その他、マウスピースを作り自宅でホワイトニングする方法などもあります。
②サロンで行うホワイトニング
最近増えてきている「ホワイトニングサロン」。
ホワイトニングサロンは歯科医院よりも安くホワイトニングができるので、人気があります。
サロンで行うホワイトニングは、自分でホワイトニング剤を塗り、光を当てるものが多いです。
流れとしては歯科医院で行うホワイトニングと似ていますが、歯科医院ほどの効果は感じられません。
その理由は、歯科医院で使用できるホワイトニング剤とサロンで使用できるそれに大きな差があるからです。
歯科医院で使用するホワイトニング剤は、ホワイトニング成分が歯の内部まで浸透し、歯の色素自体を分解します。
これにより歯そのものの色を暗くしていた色素が減り、歯の色が白くなります。
それに対してサロンで使用するホワイトニング剤は、歯の表面に反応し、着色やくすみだけを取り除きます。
ゆえにサロンで行うホワイトニングでは、歯そのものの色を白くすることはできません。
③自宅で行うホワイトニング
最近では薬局やドラッグストアで、「歯が白くなる」という歯磨き粉をよく目にしますね。
その他にも歯の消しゴムやホワイトニングペンなど、さまざまな市販品があります。
市販されているので誰でも試しやすく、安価であるため人気です。
しかしこちらもサロンと同様、歯科医院ほどのホワイトニング効果は得られません。
市販品に含んで良いホワイトニング成分は、日本の法律で制限されているからです。
市販品に含まれるホワイトニング成分は歯の表面に反応し、簡単な着色汚れやくすみだけ取ることができます。
パール歯科クリニックで行っているホワイトニング

パール歯科クリニックでは、ホワイトニング方法を3つご用意しています!
①歯1本500円〜まずは手軽に!【スピードホワイトニング】
まずご紹介したいのが【スピードホワイトニング】です。
その名前通り、最短30分で歯が白くなります。
歯1本あたり500円〜という価格設定!(※6本からお受けいたします)
ホワイトニングが初めての方や、ホワイトニングを試してみたい方、忙しくて時間の取れない方におすすめです。
②時間内であれば何度でも照射可能!【セルフホワイトニング】
【セルフホワイトニング】は、文字通りご自身でホワイトニングを行っていただきます。
ホワイトニング剤を歯の表面に塗った後、光を当てることで歯を白くしていきます。
この光には、ホワイトニング効果を高める役割があります。
パール歯科クリニックのセルフホワイトニングでは、1時間の間何度でも光を当てることができます!
歯科医院以外にも「セルフホワイトニング」を行なっているサロンをよく見かけます。
しかし法律上、サロンではホワイトニング効果の高い薬剤は使用できません。
歯そのものの色を白くしたい方は、同じセルフホワイトニングでも歯科医院で行うことをおすすめします。
③歯を強くしてくれる!【スーパーホワイトニング】
パール歯科クリニックの【スーパーホワイトニング】は、今までの一般的なホワイトニングの欠点を改善した方法です!
✔︎痛みが少なく、しみにくい
✔︎色戻りが少ない
✔︎虫歯予防効果・歯周病予防効果がある
✔︎歯に透明感が出る
などがスーパーホワイトニングの特長です(※個人差があります)。
この秘密はスーパーホワイトニングで使用する薬剤に含まれる、「分割ポリリン酸Na」という成分!
これについては別の機会にまた詳しく書いていければと思います♪
下高井戸・桜上水の歯科・歯医者|パール歯科クリニック
一般歯科・小児歯科・審美歯科・予防歯科・インプラント・ホワイトニング
お電話でのご予約お待ちしております。
【住所】〒156-0044 東京都世田谷区赤堤5-32-2(下高井戸駅徒歩5分)
【電話】03-5300-6480(ムシバゼロ)
【診療時間】月~土:10:00~13:30、14:30~19:00
【休診日】日曜、祝日