医院ブログ|下高井戸パール歯科クリニック・世田谷|世田谷区下高井戸駅近くの歯医者|桜上水

診療時間 
10:00 ~ 13:30// 
14:30 ~ 19:00// 
  • 休診日 / 日曜・祝日
24時間受付中 WEB予約 電話での予約

キービジュアル

歯を抜いた後の未来は見えてますか?ノンクラスプデンチャーで快適な口腔健康の未来を。 医療法人社団 育友会 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2022年05月24日

歯が痛い!

ソース画像を表示ソース画像を表示

むし歯や歯周病で先生から歯を抜かなければダメと言われたけれど、、、、。

今までも、何だかんだ先生に言って、痛みを止めてもらえばそれなりにご飯食べれた。今回もそれで行きたい。

抜くのが怖い。痛みなければ抜かなくてもいい?とどんどんネガティブ気分。

そんな時、どうしたらいい?

診療でよく聞くお声です。

私はいつも、そうですよね。いいんじゃないですか。

抜きたくない。痛みさえ止まればいい。今はいいと思いますよと言います。

ただ、歯が抜けた時の事考えたことがありますか?と聞くと、今までそれを考えたくなかったのか、黙ってしまわれる事が多いです。

今はいいけれど、いつかはそうなる未来が近い事は確かです。

8割がたのドクターがその歯は抜かなければダメな状態だと判断される状況というのはよっぽどな状態だと考えられます。

昔は薬も手軽に入る状況ではないため、細菌による感染症から命を守るためにも抜くことが最善の選択だったと思います。

今は保険医療制度によって、日本国民であれば必要最低限の医療が受けることが出来ます。

歯を抜きたくないというう気持ちがあり、ごねて何とか自分の思うとおりの事が出来るのも、保険医療制度のおかげなのです。

ただ、抜きたくない、何とか薬で抑える。その行為は本当に体にとっていいのか、悪いのか、今一度考えてほしいのです。

グラグラしている歯を、いつも気にして、抜かれないように気お付けて、食事は果たしておいしく取れるでしょうか?

歯一本それぞれ役割があります、かみ切る、かみ裂く、かみ砕く、噛みすりつぶす。

機能しない歯が存在すれば、上手く食べることが出来ないので、食べられるものが限らけますので、栄養が上手く取れなくなり、

ビタミン、亜鉛、タンパク質などが低栄養状態となります。

また上手くかみしめられないため、体のバランスも崩れ転びやすくもなります。

そこで、いつか抜ける事を考えて、次の未来をそろそろ考えていただきたいと思います。

気持の準備しておけば、突然歯が自然になくなってしまったとしても、怖くはないのではありませんか?

次の未来に向けて、私は歯を失ったら、入れ歯なら、ノンクラスプデンチャーをお勧めします。

保険の入れ歯ですと、厚みや、金具がどうしてもつき、審美的にも、嘔吐感、異物感が強いです。

元々、奥に物が入ると気持ちが悪くなる方は、保険の入れ歯は難しい可能性が高いです。

そんな時はノンクラスプデンチャーを考えてみてください。

薄く、金属の金具がつきません。見た目も自然です。

但し、材料が樹脂で、金属の義歯とは違うため、補償が2年と一般的に言われています。

価格について当院では11万円(税込み価格)です。

 

何にも不安なく食事がとれることは、身体にとってとっても良い事です。ストレスがあれば、集中して仕事も出来ません。

身体の健康のためにも、是非、抜けた後の未来を描いてください。

そして少しの勇気を生みましょう。

少しの勇気は新しい未来への一歩です。

ソース画像を表示

下高井戸パール歯科クリニックはあなたの未来を応援します。

下高井戸パール歯科クリニック 院長 大原庸子

 

下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

〒156-0044世田谷区赤堤5-32-2-101

TEL03-5300-6480

院長 大原庸子

当院がサポートしている女子キックボクシング ERIKO選手、勝ちました! 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2022年05月14日

ERIKO選手は、女子キックボクシングで活躍している美人選手です。

現在ミネルヴァ日本ランキング ミネルヴァ ライトフライ級 -48.9㎏ 2位です。

2022年4月24日 RISE後楽園大会 音波選手と対戦し判定勝利しました。

体調が万全でないなかの試合でしたが、とてもそうとは思えないくらいカッコいい試合でした。

身体も昨年に比べたらかなりしまっており、身体つくりににかなり頑張ったのだろうと思いました。

トレーナーさんのブログにもERIKO選手の直向きな努力がかかれていました。

・新たなフィジカル導入
・減量方法変更
・減量リカバリー食変更
・記者会見での煽り
・インタビューでの発言など。

「今までやってこなかった事を、ERIKOは聞き入れ取り入れ、今回の試合はプロとして作品を作り上げました。
本当に素晴らしい仕事ぶりでした。プロとしての立ち振舞いを覚え多分色んな成長があった試合だと思います。」

ERIKOプロ11戦目勝利!応援ありがとうございました(^^) | 格闘技 初心者・ダイエット・フィットネスジム トイカツ道場 (tkdj.net)から抜粋

YouTubeにて試合の動画が見れます。ぜひ見てください。

ERIKO選手がつけているマウスガードは当院オリジナルです。

女子キックボクシングのグローブが今年から6オンスから4オンスになり小さくなりました。

その分パンチにの威力が強くなり、歯槽骨骨折、鼻骨骨折など怪我も大きな怪我になっています。

顔の骨折は女性にとってかなりショックです。

その為、マウスガードをいろいろ工夫して作成しました。

かみ合わせも大切です。しっかり食いしばれることは、脳震盪の予防に繋がります。

最近キックボクシングはボクシングより若者に人気の様です。

マウスガードは既製品でなく、スポーツ歯科を理解した歯科医師、歯科技工士が作成したマウスガードでなければ大変危険です。怪我のもとです。

ナイトガードと同じと考えて作る歯医者は逆に危ないです。調べてから予約してください。

当院の作成するマウスガードはスポーツデンティストとマウスガードテクニカルインストラクターの認定資格をもった歯科医師と歯科技工士が作成しています。

スタンダードのマウスガードの価格は高校生までは5000円、大人は10000円からです。

作成にあたっては必ず歯科検診を行ってから作成に入ります。当院が初めとの方の場合、歯科検診代はレントゲン撮影を行うため、4000円~5000円かかります。

 

歯科医療はある意味予防医療なのだと思います。

試合には医者はつきものですが、歯科医師は選手が試合に万全な体制て参加できるように準備するサポーターです。

頑張る女子のサポーターとしてこれからも応援していきたいと思います。

 

下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

院長 大原庸子

 

 

健康な口腔を作り上げてゆくために  ~口腔機能トレーニング5月のご紹介 ~  ★吹く   下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2022年05月5日

タンポポが彩り、新緑の季節となりました。

もう時期、たんぽぽの綿毛を吹く光景が見られますね。

一般的に吹けるようになるには、生後8ヵ月~1歳くらいと言われています。目安は「ストローで上手に飲めるようになったかな?」です。

唇の筋肉がついてくると、よだれも少し流れにくくなってきます。

吹く動作は、口腔の発育には欠かせません。

頬を膨らませ、口をとがらせる動きをし、お口の周りの筋肉を鍛えることが出来ます。
また、一度息を止めてから吐き出すことで、呼吸器官や肺機能を強くする効果も期待できます。

是非、親子で「吹く」を楽しんでください。ラッパや風船、シャボン玉でも出来ますよ。

下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

TEL03-5300-6480

院長 大原庸子

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • メール相談

電話

〒156-0044 東京都世田谷区赤堤5-32-2

診療時間 
10:00 ~ 13:30// 
14:30 ~ 19:00// 
  • 休診日 / 日曜・祝日

このページの先頭に戻る