医院ブログ|下高井戸パール歯科クリニック・世田谷|世田谷区下高井戸駅近くの歯医者|桜上水

診療時間 
10:00 ~ 13:30// 
14:30 ~ 19:00// 
  • 休診日 / 日曜・祝日
24時間受付中 WEB予約 電話での予約

キービジュアル

受付に…下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2022年06月30日

こんにちは!スタッフの辰己です☆

6月に梅雨明けしたと思ったらこの猛暑!朝から暑くて熱中症で搬送される方のニュースが多いですね。。。

以前から熱中症には水分補給と休息と言われていますが、水分補給は「喉が渇いたな」「飲みたいな」と思う前にちょくちょく飲むことが大事です!!家にいて活動してなくてもこまめな水分補給は大事です!!熱中症は室内でも起こるので要注意です!

また、夜はエアコンをタイマー設定で何時間したら切れるように設定すると節電にはなりますが夜中暑くて寝苦しくて起きたり、熟睡出来ず体の疲れが取れない→疲れが溜まって熱中症になりやすくなるという負の連鎖になってしまいますので、電気代や節電のこともありますが体調を崩さないように気をつけましょう( ・ᴗ・ )

日中外で使える熱中症対策グッズ年々様々なものが増えていてテレビなどでと紹介されていますよね!色んなものを活用してまだまだ始まったばかりの夏を乗り越えたいですね!

暑い中でもパールは元気に診療中です(*’▽’*)♪

今受付には患者様よりいただいた「劇団・せたがや創作紙芝居 二の巻」という小冊子を置いてあります。

「劇団・せたがや創作紙芝居」さんは10年以上世田谷を中心に活動されている団体さんです。劇団員さんには高齢者の方から障害がある方、普段は会社で働いてる方など幅広い年齢層の色んな方がいらっしゃるそうです。

紙芝居の内容は全てオリジナルで団員さんが取材をしたりして脚本から絵を描くことも全て手作りされていて、今まで30作品以上を作成し公民館や地区センターなど色々な場所で上演されています。

また、上演の際は1人で紙芝居を読み演技するのではなく4〜5人の団員の方がそれぞれに役を演じるとのことで凄く迫力がありそうですね!

中にはすぐ近くの松沢小学校の生徒さんの作品が紹介されています。紹介ページには付箋を貼ってありますのでよろしければご覧になって下さい⭐︎

パールは地域の歯科医院として、保育園への紙芝居・歯磨き指導や商店街のお祭りの参加などさせて頂いています。今後も普段の診療は勿論、その他にも色んなことで地域に貢献出来るよう努めたいと思ってります。

また、世田谷区の産前産後検診・成人検診やフッ素券・学校検診での紙を持って来て頂いて診察をして書類記入などもしておりますので必要の際はお気軽にご相談下さい!

 

皆さんの口腔の健康サポートを下高井戸パール歯科クリニック・世田谷はいたします。

かじり屋ニブルス新シリーズ!下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2022年06月15日

こんにちは!スタッフの辰己です☆

今日は子供部屋の人気の「かじり屋ニブルス ブックモンスター」に続く、ニブルスシリーズ最新作!
今度は絵本の世界から、図鑑の世界をかじりまくります(´˘`*)

本をかじってお話に入り込んだニブルスを追いかけて、一緒にいたずらしたり、ドラゴンに出くわしたりとページを進むごとに色んな仕掛けが盛りだくさん!とっても読み応えのある絵本です!

右の黄色の表紙が1作目の「かじり屋ニブルス ブックモンスター」

左の赤い表紙が2作目の「かじり屋ニブルス モンスターハント」はっきりした色の表紙が目立ってます(*°∀°)=!

ニブルスは本をかじるのが大好き!!カジカジカジカジ本に穴を開けたりしながらどんどん進んで行く!読みながら一緒にを追いかけるのが楽しいです♡

「かじる」とは、堅いものを前歯で削ぎとる・削りとるという意味があります。

大きな口をあけ、前歯でかじりつく。咬み切る時には、前歯や口の周りの筋肉にも力をかけなくてはかじることは出来ません。そうすることで顔面表情筋の発達を促したり、口周りの筋肉の発達にもなります✩.*

お口の周りの筋肉が弱いと口を閉じることが難しく、いつでも口がポカーンと開いた状態になってしまいます(º ⌓º )

口呼吸は万病の元と言われるように口が開いていることはむし歯になりやすいなどの口腔内環境以外にも沢山のデメリットがあるのです!

口呼吸によって口が乾き唾液が少なくなると免疫防御機能を持つ扁桃リンパ組織に影響がでてしまい全身への影響が出ることもあります。それほど口呼吸にならない為にも口の周りの筋肉を鍛えることは大切なのです(`・ω・´)!

たかが「かじる」という何気ない行為に口の筋肉を鍛えるとか、こんなに沢山の大切な意味があるなんて!知らない方も多いのではないでしょうか??

ニブルスはかじる ということを楽しく伝えてくれる絵本です꙳★*゚子供たちには難しい話ではなく、かじることは大切で楽しいことだ!と教えてくれる手助けをしてくれると思いますჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)

是非パールにご来院の際は子ども部屋を覗いて見てくださいね♪♪

絵本以外にも沢山の玩具もあってきっとお子さんは気に入ってくれると思います(*^^*)

 

ニブルスの絵本のことを詳しく知りたい方は↓↓↓

かじりやニブルス モンスターハント」

作・絵/エマ・ヤーレット

訳/蒲池 由佳 (かまち ゆか)

で検索してみてくださいね(・∀・)

皆さんの口腔の健康サポートを下高井戸パール歯科クリニック・世田谷はいたします。

歯科医院専売 モンダミン ハビットプロ! 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2022年06月9日

こんにちは!スタッフの辰己です☆

今回は院内で販売を開始した歯科医院専売モンダミン「ハビットプロ」をご紹介したいと思います٩(ˊᗜˋ*)و

従来院内では「コンクール」という洗口剤で皆様に口をゆすいでもらってましたが、小さなお子様達からは「味が辛い」という声や大人の方からは「味が苦手」というお声を頂くことがありました。

とても良い洗口剤ですので、引き続き院内で販売は致しますが、皆さまのお声を参考に診察台に座ってご使用頂くのは新しく「ハビットプロ」になりました!

モンダミン「ハビットプロ」は3つの薬用成分で歯ぐきを守る。口臭を防ぐ!!

 

①CPC殺菌成分。原因菌を殺菌し、歯垢の付着を防ぐ。
②GK2抗炎症成分。歯ぐきのハレと炎症を防ぐ。
③TXA出血予防成分。歯肉炎による歯ぐきからの出血を防ぐ。
なんとも力強いトリプルパワーです!
使用方法は歯磨きをした後にプッシュして液を出して水で薄めることなくそのまま20〜30秒ブクブクしてもらい吐き出すだけ!
ノンアルコールで低刺激なので、ピリピリするのが苦手!という方やお子様も使いやすくなってます◡̈⃝︎!

このようにプッシュタイプのものをお手洗いにも設置していますので、手洗いと一緒に使ってみて下さいね( ・ᴗ・ )

20mlほどを口に含むのがベストな使用方法で、院内でご利用いただく際は5〜6プッシュ程してもらい(1プッシュ約3mlだそうなので)水で薄めずそのままブクブク…

味を少しみてみたいだけ…匂いが気になる…という方は2〜3プッシュして頂いて口に含んでブクブクしてみてください(・8・)

ブクブクした後はそのまま!お水でせっかくの成分を洗い流してしまわずスッキリしたままで大丈夫です◎

院内ではプッシュタイプのヘッドをつけておりますが、お買い上げされた方はキャップが計量できるカップになっておりますので、しっかり20ml測ることが出来ますのでそのまま口に含んでブクブクしてもらうとOK!とてもシンプルで使いやすいです☆

 

歯磨きやフロス・糸ようじを頑張ってるこにどうして洗口剤って必要なの??と思われる方もいらっしゃると思います(◡‿◡ฺ✿)

勿論歯磨きや糸ようじ、フロスは大切!!ですが、歯は口の中の面積でいうと25%しかないのです!ということは残り75%は歯茎は舌や上顎という歯以外なのですΣ(°д°ノ)ノ

歯磨きで綺麗に出来るのは25%の歯だけ……その他も綺麗にしなくてはお口の中が綺麗になった!!とは言いきれないのです。特に歯周病や歯肉炎予防、口臭予防に洗口剤がとっても大切!!

モンダミン ハビットプロは歯科医院でしか売っていないので、試せるのも歯科医院だけ!!是非パールで試してみて感想聞かせて下さい♡

皆さんの口腔の健康サポートを下高井戸パール歯科クリニック・世田谷はいたします!

健康な口腔を作り上げてゆくために ~口腔機能トレーニング6月のご紹介~ ★口を閉じる 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2022年06月4日

梅雨入りし、雨がしとしと、ぴちぴち、植物や建物、傘、、、色んな物にぶつかり、ちょっとした音楽会になっています。

6月は歯科健診が学校で行われます。

むし歯だけでなく、歯並びも身体の健康発育に必要な健診項目です。

歯並びの問題を抱える子供たちの多くは、口が開くポカン口の傾向があります。ポカン口は、空気中の細菌やウイルス、有害物質を体の中に取り込みやすく、風邪や肺炎を引き起こします。

ポカン口にならないように又はポカン口をどうしたらいいのか?

対策①離乳食のタイミング

赤ちゃんには、原始反射という無意識に出る反応や姿勢があります。

赤ちゃんの口元にスプーンを近付けると舌で押し返す「舌挺出反射」という原始反射がなくなったタイミングが離乳食開始のタイミングです。

舌挺出反射があるうちから離乳食を始めると、舌を前に出して飲み込む間違った飲み込み方を覚えてしまい、口を閉じる事を忘れてしまいます。

通常生後9ヶ月頃、口を閉めることが出来るようになります。

 

対策②口閉じ歯磨き練習

口閉じ歯磨きは飛沫が飛び散らないため、コロナ感染対策にもなります。

歯ブラシを口に入れて唇を軽く閉じるだけ。

口を閉じにくい方は、薄いヘッド、細いスリムなネックのハブラシを使ってみてください。

  

口閉じ歯磨きのコツの動画はこちらのQRコードを読み取りください。

トレーニングは自分の意思が強くないとなかなか上手くいきません。

下高井戸パール歯科クリニックは、日常で誰しもがやっている事に工夫をして、楽しく、気軽に家族全員で出来るトレーニングをご紹介していきます。

 

下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

TEL03-5300-6480

院長 大原庸子

 

 

星野優位選手おめでとう! 全日モトクロス選手権第3戦  身体を動かすためには歯は大切! 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

2022年06月1日

5月15日 埼玉オフロードビレジにて全日本モトクロス選手権第3戦が行われました。

当院がサポートしている星野優位選手が1ヒート優勝しました。

5人、立っている人の画像のようです 4人、バイク、アウトドアの画像のようです

スタートした瞬間に勝つなと分かる気迫の走りでした。絶対に前を譲らない。前の視界は俺の物。そういった気迫でした。

どの競技もそうですが、気持ちは大事ですよね。

前戦は怪我に悩みましたが、ホームグランドというのもあり、落ち着いていたのでしょうね。支える家族の涙もきれいでした。

私も泣きました。やっぱり命かけているも知っているし、怪我から立ち直るときの恐怖との戦いも目にしてきていおるので、

最後まで走り切ったその姿と1位で帰ってくる嬉しさは感極まります。

今まで20分の周回を2回行う2ヒート制でしたが、一昨年より試合の制度が変わり、15分の周回を3回、3ヒート制となりました。

選手の体力も問われるレースとなりますが、レースの最後の局面を競う本格的な精神戦いが2ヒート制の方が面白かったかなと久方にレースを観戦に行って思いました。

ですが、若手選手にとってはチャンスなので、じわじわと3ヒート目でガチガチに攻めてきます。それを見るのも新しいスターの発掘となるので楽しいですね。

 

さて、スポーツ選手に限らず、身体を動かすためには歯は大切です。

むし歯や歯周病で上手く噛みあわないと、身体を支える体軸が崩れ、転びやすくなります。

入れ歯を入れていない、奥歯を失ったお年寄りは、残った前歯で噛もうと頭を下に傾け、重心が前に傾くため、前かがみになり、杖を突いて歩くようになります。

頭を支える首の筋肉も無理なひずみが生じるため、痛みをおこしやすくなります。

奥歯は歯1本約10~20キロの力を支えると言われています。4本失えば40~80kgの体重を支えられなくなるので前にかがみ、杖に頼るしかなくなるのです。

食事も軟食となるため、限られた栄養素しか取れなくなります。

たまに私は歯肉て食べるからいいのと言う方がいますが、それはいいのだけれど、歩くことの大切さを考えみていてほしいと問いかけをいつもします。

入れ歯やインプラント、ブリッジ、何か奥歯に入れる事で、身体の軸を補正し、歩くという運動を手助けしてくれますよ。

これからは人生100歳医療です。下高井戸パール歯科クリニックは皆様の健康をサポートいたします。

ソース画像を表示ソース画像を表示

 

下高井戸パール歯科クリニック・世田谷

〒156-0044世田谷区赤堤5-32-2-101

TEL03-5300-6480

院長 大原庸子

 

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • メール相談

電話

〒156-0044 東京都世田谷区赤堤5-32-2

診療時間 
10:00 ~ 13:30// 
14:30 ~ 19:00// 
  • 休診日 / 日曜・祝日

このページの先頭に戻る