医院ブログ|下高井戸パール歯科クリニック・世田谷|世田谷区下高井戸駅近くの歯医者|桜上水

診療時間 
10:00 ~ 13:30// 
14:30 ~ 19:00// 
  • 休診日 / 日曜・祝日
24時間受付中 WEB予約 電話での予約

キービジュアル

はいく『凸凹くん』の紹介

2023年09月25日

奥歯がむし歯になりやすいわけは?

実はその「かたち」にありました。

 

 

お子さまの奥歯の噛み合わせ面は、大人と同じように
でこぼこしていることをご存知でしょうか?
さらに、その溝は狭くて深いのです。

 

ということは、歯ブラシが届きにくい・・・。
奥歯がむし歯になりやすいのはこのためなのです。

 

そんな溝の深い奥歯に対し、「シーラント」という、
溝をあらかじめふさいで、むし歯予防を行う処置があります。
この絵本ではシーラントがどのように施されるかをご理解いただけるよう、
お子さまと一緒にお読みいただけるようなストーリーをお届けしています。

 

 

 

①どの歯がでこぼこしている?

 

でこぼこくんは、どの歯かわかりますか?
そう、絵本でも一番奥にあることがわかりますね。

お子さまの奥歯は他の歯よりも噛み合わせの面の形状が複雑。
とてもでこぼこしているのです。

 

 

 

②お子さまの奥歯の溝はとても複雑?

 

お子さまの奥歯の溝は、
深い上に狭く、歯ブラシの毛先が届きません。

単に溝が深いだけでなく、溝そのものの形もむし歯になりやすい要因のひとつなのです。

 

 

③ちゃんとはみがきしていても、
むし歯になってしまうのはなぜでしょうか?

 

 

ここで、でこぼこくんが、
乳歯の奥歯のさらに奥に生える、第一大臼歯(6歳臼歯)だと
すると、次のようなことが考えられます。

 

 

・乳歯の奥に少しずつ生えてくるため、生えてきたことに気づかず、歯みがきがおろそかになってしまうことがある。

 

・生えたばかりの6歳臼歯は、エナメル質がやわらかい。

 

・噛み合わせの溝が深く、複雑。

 

 

④シーラントの前に

 

シーラントを歯とくっつきやすくするため、しっかり洗うという
ステップがあります。
絵本の歯医者さんがじっくりと歯を見てチェックしているのはこのためです。

 

 

 

⑤シーラントの工程について

ここはシーラントの処置の流れを簡単に示した内容になります。

 

①左は、歯を事前にしっかり洗うステップ
②中央は、シーラント材を流し込んでいるステップ
③右は、専用の光を当てて、固めているステップになります

 

 

 

⑥シーラント後の過ごし方

 

こうしてシーラントをしてもらったかずくん。
これまで、朝も寝る前もちゃんと歯みがきしていましたが、シーラントをしてもらっても油断はできません。

 

なぜならシーラントはあくまでもむし歯になりにくくする方法です。
これで安心しないで、これからも毎日の歯みがきの習慣を大切にしましょう。

 

https://8iku.com/booklet12/

 

 

【引用元】制作:株式会社 松風

 

医療法人社団育友会 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
院長 大原庸子

 

 

 

 

はいく『わくわく歯医者さん!』の紹介

2023年09月5日

「だって、こわいもん」

 

 

 

お子さまが歯医者さんを怖く思うのには理由があります。
それは「何をされるかわからないから」ではないでしょうか。

ではどうすればいいのでしょうか?

 

 

 

 

 

① 「あかちゃんのときから歯医者さんにかよっていますからね」

みーちゃんのお父さんは歯医者さんです。だから歯を定期的にみてもらっているのです。
赤ちゃんとは具体的にいつくらいのことでしょうか?最初の健診の目安は1歳頃。

この頃になると、歯の本数も増えてくることに加え、
徐々におやつや飲み物で甘いものを摂取しはじめるからです。

 

 

 

 

 

 

 

② 小児歯科医院の特徴

小児歯科とは子どもを専門にした歯科医院のことで、
お子さまと保護者が安心して診てもらえるよう、
キッズスペースなど、お子さまがリラックスできる工夫がされています。

 

 

 

 

 

 

③ 歯医者さんでは、歯のみがきかたを教えてもらえます

お子さまのはみがき、保護者による仕上げ磨き、自己流になっていませんか?

上手に磨けているか、子どもがはみがきを嫌がる場合どうすれば良いか、など
ぜひ歯科医院で教えてもらいましょう。

 

 

 

 

 

 

 

④ 「シーラントや フッソとふもするよ」

また、生えたばかりの乳歯はむし歯になりやすいため、早い時期からの
フッ化物塗布やシーラントがおすすめです。

フッ化物塗布は、フッ化物の入ったジェルを歯に塗る処置。
シーラントは、むし歯になりやすい歯の溝をプラスチックで埋める処置のことです。

 

乳歯や永久歯の奥歯は溝が深いです。歯ブラシが届きにくく、
むし歯になりすい場所なので、ぜひ歯医者さんで相談してみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤ 「歯も レントゲン(エックス線写真)を とります。」

最後に、歯のエックス線写真に関して。

大人の患者さんのみならず、お子さまに対してもエックス線写真による検査を行います。
エックス線写真の放射線による健康への影響を心配されるかもしれませんが、

 

その量は微々たるものなので、心配はご無用です。

むしろ、見えないむし歯を発見したり、あごの状態を見れるため、
お子さまにとってのメリットがたいへん多いといえます。

 

 

 

https://8iku.com/book16/

 

【引用元】制作:株式会社 松風

 

医療法人社団育友会 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
院長 大原庸子

 

 

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • メール相談

電話

〒156-0044 東京都世田谷区赤堤5-32-2

診療時間 
10:00 ~ 13:30// 
14:30 ~ 19:00// 
  • 休診日 / 日曜・祝日

このページの先頭に戻る