ハロウィンイベント開催
2023年10月23日
★トリックオアトリート★
10月24日~10月31日でハロウィンイベントを開催します!
期間中にご来院頂いた方には、
キシリトールグミや光るガチャガチャのプレゼントをお渡しいたします!
仮装頂いて、写真撮影できる場所も用意しておりますので
ぜひ遊びにいらしてください(^▽^)/
2023年10月23日
★トリックオアトリート★
10月24日~10月31日でハロウィンイベントを開催します!
期間中にご来院頂いた方には、
キシリトールグミや光るガチャガチャのプレゼントをお渡しいたします!
仮装頂いて、写真撮影できる場所も用意しておりますので
ぜひ遊びにいらしてください(^▽^)/
2023年10月23日
いつも当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当院は、下記の期間を年末年始休暇とさせていただきます。
12月31日(日)~ 1月8日(月)
この期間は、電話でのご連絡も休止させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い致します。
1月9日(火)より通常通り診療いたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
2023年09月15日
9月13日14時頃、建物装置の不具合により、
通信障害が発生しておりましたが、本日復旧いたしました。
現在、お電話やネット回線が利用できる状態になっております。
患者様には多大なるご迷惑とご不便をお掛けし、深くお詫び申し上げます。
皆様のご来院をお待ちしております。
下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
2023年09月13日
9月13日 14時頃より、建物装置の不具合により、通信障害が発生しております。
(ネット、電話、FAX等全て利用できない状況です。)
緊急のご用件がある方は、直接ご来院をお願いできますでしょうか。
大変ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
現在、NTTが調査を行っております。
復旧まで今しばらくお待ちください。
2023年06月19日
いつも当院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当院は、下記の期間を夏季休暇とさせていただきます。
8月11日(金)~8月17日(木)
この期間は、電話でのご連絡も休止させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い致します。
8月18日(金)より通常通り診療いたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
医療法人社団育友会 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
院長 大原庸子
2023年05月31日
~利用できるキャッシュレスが増えました全てのお支払いにご利用いただけます~
この度、新たなキャッシュレスシステムを導入致しました。
利用できるカードやサービスが充実し、お支払いが便利になります。
また、これまでキャッシュレスは自費診療分のみとしておりましたが
保険診療分も適用と致しましたので、お気軽にご利用くださいませ。
お支払いいただけるブランドは以下のロゴマークを参考にしてください。
※その他、「PAYPAY」や「世田谷PAY」もご利用いただけます。
詳しくはスタッフまでお声がけくださいね。
皆様のご来院を、心よりお待ちしております☆
2023年05月16日
歯垢=台所の排水溝の垢!?悪玉菌が増殖
皆さんは歯医者さんに行った際に、「ここに汚れがありますね。」と言われたことがありますか?
歯垢は食べカスなどと呼ばれることもありますが、決してそのような生易しい物質ではありません。
実は微生物が独自に合成したばい菌の巣なのです。(バイオフィルムと言います。)
ショックなことですが、排水溝のヌメリも同じバイオフィルムなのです!
これらのバイオフィルムは歯や入れ歯に付着し、
虫歯や歯周病だけではなく、がんや数々の恐ろしい病気を作るのです。
今回は歯垢のことについて説明いたしました。
他にもこちらの本では、大切な歯の習慣について記載されています。
気になる方は、お気軽にスタッフまでお声掛けください!
武内博朗著 「50歳から老けない人の歯の習慣」作引用
医療法人社団 育友会 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
院長 大原庸子
2023年05月16日
当院では「オンライン資格確認システム」を導入しているため、
マイナンバー保険証をご利用いただけます。
しかし当院では、
オンライン請求を行っていないため、従来の保険証と診察料は同額です。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
医療法人社団 育友会 下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
院長 大原庸子
2022年09月7日
健康な口腔を作り上げてゆくために
~口腔機能トレーニング夏のご紹介~
★口を閉じる
梅雨入りし、雨がしとしと、ぴちぴち、植物や建物、傘、、、色んな物にぶつかり、ちょっとした音楽会になっています。
6月は歯科健診が学校で行われます。
むし歯だけでなく、歯並びも身体の健康発育に必要な健診項目です。
歯並びの問題を抱える子供たちの多くは、口が開くポカン口の傾向があります。ポカン口は、空気中の細菌やウイルス、有害物質を体の中に取り込みやすく、風邪や肺炎を引き起こします。
ポカン口にならないように又はポカン口をどうしたらいいのか?
対策①離乳食のタイミング
赤ちゃんには、原始反射という無意識に出る反応や姿勢があります。
赤ちゃんの口元にスプーンを近付けると舌で押し返す「舌挺出反射」という原始反射がなくなったタイミングが離乳食開始のタイミングです。
舌挺出反射があるうちから離乳食を始めると、舌を前に出して飲み込む間違った飲み込み方を覚えてしまい、口を閉じる事を忘れてしまいます。
通常生後9ヶ月頃、口を閉めることが出来るようになります。
対策②口閉じ歯磨き練習
口閉じ歯磨きは飛沫が飛び散らないため、コロナ感染対策にもなります。
歯ブラシを口に入れて唇を軽く閉じるだけ。
口を閉じにくい方は、薄いヘッド、細いスリムなネックのハブラシを使ってみてください。
口閉じ歯磨きのコツの動画はこちらのQRコードを読み取りください
トレーニングは自分の意思が強くないとなかなか上手くいきません。
下高井戸パール歯科クリニックは、日常で誰しもがやっている事に工夫をして、楽しく、気軽に家族全員で出来るトレーニングをご紹介していきます。
下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
TEL03-5300-6480
院長 大原庸子
2022年05月5日
タンポポが彩り、新緑の季節となりました。
もう時期、たんぽぽの綿毛を吹く光景が見られますね。
一般的に吹けるようになるには、生後8ヵ月~1歳くらいと言われています。目安は「ストローで上手に飲めるようになったかな?」です。
唇の筋肉がついてくると、よだれも少し流れにくくなってきます。
吹く動作は、口腔の発育には欠かせません。
頬を膨らませ、口をとがらせる動きをし、お口の周りの筋肉を鍛えることが出来ます。
また、一度息を止めてから吐き出すことで、呼吸器官や肺機能を強くする効果も期待できます。
是非、親子で「吹く」を楽しんでください。ラッパや風船、シャボン玉でも出来ますよ。
下高井戸パール歯科クリニック・世田谷
TEL03-5300-6480
院長 大原庸子
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / | / | |
14:30 ~ 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / | / |
料金体系は料金表をご参照ください。